「香りが強いものがあると気分が悪くなってしまう」と、悩んでいませんか?
私もずっと悩んできました。
そして、「これくらいがちょうどいいかな」と思えるところに到達しました。
今回は、私が思うちょうどいい付き合い方について、お話しします。
合わないアイテムを手放すきっかけになれば、幸いです。
強い香りが苦手とは

私は、強い香りが苦手です。
使うと、頭が痛くなってしまいます。
例えば、美容院ではオイルをつけてもらうと、その匂いでやられてしまいます。
なので、「香り付きのものが苦手で」と断っているほどです。
怪しまれたことはないので、他にもこういう方はいるんだと思います。
これまでの無香料生活について

そんなわけで、徹底的に香りのない生活をしてきました。
- シャンプー、ヘアオイルは、無香料を選ぶ
- 汗をかいたらタオルで拭いて、制汗剤は使わない
- 香水や、トイレの芳香剤や、香り付きの柔軟剤はもってのほか
いつでも高級なお寿司屋さんに行ける品格を、持ち合わせていました(笑)
香りのある暮らしへの憧れ

最近、香りのある暮らしに憧れ始めました。
きっかけは、この本です。
いい香りを吸い込むと、幸せな気分になれますよね。
この本を読んで、いい香りって運を良くするためにも大切なんだなあと思いました。
さらに、友人が「いい香りの人になりたい」と言っていたことも、思い出しました。
その目標がかわいくて、キュンとしました。
香り付きアイテムの失敗談

「香りを取り入れて、運をよくするぞー」と計算高く気合を入れましたが、失敗しました。
先日、ロールオンタイプのアロマオイルを買ったときの話です。
お店で試したときには、大丈夫だと思ったのですが、家で使ってみると頭が痛い。
お店は広いし、マスクもしていたので、匂いが弱く感じたのでしょう。
匂いを吸い込まないように呼吸を浅くしていたら、「何のために買ったんだろう」と、悲しくなってきたので、手放すことにしました。
メルカリがある時代に生まれて、本当に良かった。
これからは、お店で「香り弱いなー」と思うものを買うようにします。
そういえば、風水は頑張るものではないと李家幽竹さんも、言っていました。
香りが残らないけど香りを楽しめるおすすめアイテム

そこで、香りが残らないもので香りを楽しむことにしました。
私が、使っていて、ちょうどいい香りだなーと思っているものを3つ紹介します。
ETVOS モイスチャーライントラベルセット

スキンケアです。
優しいラベンダーの香りがします。
お風呂上がりに塗ると、リラックスできて、眠くなります。
塗ってしばらくすると香りが飛んでいくので、ちょうどいいです。
トラベルセットにした理由は、量が少ないから。
コスメカウンターで試すこともできましたが、初めて使う化粧品は、数日間試して、肌に合うかどうか様子をみたいものです。
ドクタージャルト シカペアリカバー

化粧下地として、使っています。
何の香りかわかりませんが、theオーガニック化粧品って感じのハーブっぽい香りがします(伝わるかな?)。
個人的にすごい好きです。
ネットでは、好き嫌い分かれる説もあるので、お店で試してみることをおすすめします。
塗ってしばらくしたら香りは飛んでいくので、塗ってる間だけ、癒されます。
私は、15mlの容量の物をお店で買いました。
少量でよく伸びるので、55mlは多すぎると思いますが、参考までに下に貼っておきますね。
トイレ掃除

おすすめのものではないですが、おすすめの行動です。
ありがたいことに現代の日本の水洗トイレは、掃除をサボったくらいで、臭うことはないです。
でも、トイレ掃除をすると気分が軽くなります。
私は、朝起きたら寝ぼけながらトイレ掃除をしています。
柑橘系の香りの石けんを使うので、しゃきっと目覚めます。
洗剤も匂いが強いのは苦手ですが、これは大丈夫だったので使っています。
たまに、今日はいいかなーと休むこともあり、ゆるく続けています。
まとめ
香り付きアイテムとの付き合い方について、私なりの考えをお話ししました。
香りの許容量は、人によって様々です。
香水を楽しめる方もいれば、隣の人の柔軟剤で気分が悪くなってしまう方もいますよね。
気分良く、でも憧れも大切にできる。
そんな程よい距離感で、付き合っていきましょう。
香りが合わないアイテムを手放すと、ぐっと暮らしやすくなりますよ。
コメント