2022-05

Uncategorized

時間どろぼうとぬすまれた時間をわたしにとりかえしてくれた充電ケーブル収納のふしぎな物語

「コンセントまわりを整えて、ささっと充電できるようにしたい」と目をギラギラさせてませんか?わたしは、ふつうに引き出しに収納することにしました。そしたら、別に時間はムダになったりしませんでした。そこで今回は、わたしの充電ケーブルの収納について、お話ししたいと思います。
Uncategorized

日常を豊かにする!やってよかった防災術3つ

「いつ使うかわからないモノを増やしたくない」って防災を後回しにしてませんか?実は、やってみると、日常に役に立ちます。わたしも、快適になったなって思ってます。そこで今回は、日常にも役立っている防災を3つ紹介します。
Uncategorized

引き出しの中をグラデーションにしてよかったこと3つ

衣類をたたんで引き出しに入れたけど、「もうちょっとときめきが欲しい」って感じませんか?そんなときは、色がグラデーションになるように並べてみてください。ときめきを最大限に味わえちゃいます💓そこで今回は、わたしが実際にやってみてよかったことを紹介します。
Uncategorized

引き算しかないって思ってる人へ

「心地よいお部屋にしたいなら、引き算するしかない」って思ってませんか?引き算だけが正解ではないです。これを知ってると、問題にちゃんと対処できます。そこで今回は、最近気づいた思い込みについて、語ります。
Uncategorized

捨てる派から幸せになるたった1つのコツ

「捨てることをやめたら、前の自分に戻ってしまう」って思ってませんか?わたしも、生きにくくなるんじゃないかと思ってました。でも、やめた方が満足度が高くなるらしいです。そこで今回は、「プレジデント」を読んで考えた、捨てる派から幸せになるコツをお話しします。
Uncategorized

地震対策のためなら、家族のモノを整理してもいい?

「地震になったら危ないし、整理しておこう」って家族のモノに手を出そうとしてませんか?勝手に整理すると、感謝されないどころか、文句言われてイヤな気持ちになります。そこで今回は、今日わたしが責められたことについて、振り返ってみます。
Uncategorized

【ときめきがOKで、他はNG?】ジャッジを手放すために知ってほしい言葉

「どんなときもときめきで選ばなきゃだめ」って苦しくなってませんか?ときめきはOK、他はNGっていう訳ではないです。こう思えるようになって、苦しくなっても自分軸に戻ってくるようになりました。そこで今回は、最近読んだ本に心に残ることが書いてあったので、紹介します。
Uncategorized

「紙に手書き」を取り戻してよかったこと3つ

「モノを減らすために、なんでもスマホでやらなきゃ」と思ってませんか?そんなとき、紙に手書きするという選択肢も思い出してほしいのです。わたしは、スマホも紙もバランスよく使っていこうと思えるようになり、心が軽くなりました。そこで今回は、わたしが手書きを取り戻してよかったことをお話しします。
Uncategorized

もよう替えしてわかった、今の配置の良さ

お部屋の中の家具の配置、「なんとなく」で決めたままにしてませんか?一度、もよう替えしてみてください。きっと、「この配置が好きだから、選んだんだ」とほこらしくなれます。そこで今回は、わたしがもよう替えして、わかったことをシェアします。
Uncategorized

キュンとするモノと落ち着くモノ、どっちが本当の好きなのか?

「キュンとするモノと落ち着くモノ、どっちが本当の好き?」とモヤモヤしてませんか?なかなか選べないですよね。そんなとき、体の感覚を比べるといいです。「自分で選んだ」って胸を張っていてほしいです。そこで今回は、好きって何かについて、今のわたしが考えたことを話します。
スポンサーリンク