憧れのミニマリストの発信を見て、真似してるけど、振り回されてるような気がしませんか?
私も、憧れの人が「これを捨てた」と言えば捨てて、「これを買った」と言えば買っていました。
でも、疲れちゃうんですよね。
そんなとき、「ミニマリストの本質」と、「自分は何にときめくか」を意識するといいです。
私もこの2つを意識するようになり、振り回されなくなりました。
そこで今回は、振り回されやすい人の特徴と、疲れてしまう人に意識してほしいことを解説します。
ミニマリストの発信に振り回されやすい人の特徴3つ
ミニマリストの言葉に振り回されてしまう人の特徴を、私の経験から考えてみました。
当てはまる方は、ぜひこの記事を最後までご覧ください。
ロールモデルがいる
「こういう人になりたい」と憧れの人がいませんか?
私もいます。
ブロガーのかんころさんや、こんまり®︎流片づけエグゼクティブコンサルタントのレイチェルさんです。
ミニマリストも、ロールモデルにしてました。
そういう人がいると、「私もやってみよう!」と元気が出るんですよね。

なので、ロールモデルに出会えたことは、幸せだと思います。
でも、その反面、その人の言葉に振り回されることもあります。
素直
- これを捨てました
- これを買いました
こういうミニマリストの発信を見て、すぐに真似してませんか。
私も、そうでした。
やってみないと、自分に合うかどうかわからないですからね。
こういう素直さがあると成長が早いので、強みです。

ただ、それが裏目に出て、振り回されちゃうこともあるんですよね。
テクニックだけを真似する
本、SNS、YouTubeなどで、ミニマリストは「これで代用できるので、これを手放しました」と、テクニックを教えてくれますよね。
- キャッシュレスにしたら、お財布はいらない
- 重曹があれば、洗剤は減らせる
- フェイスタオルを使えば、バスタオルはなくてもいい
私も、こういうテクニックを真似してました。

でも、言ってることが変わります。
「ペットボトルを買えばいいので、水筒は捨てました」 ↓ 数ヶ月後 ↓ 「小さくて軽い水筒を買いました」
とりあえず真似してみてるけど、「どっちが正解なの?」と混乱してました。
ミニマリストのテクニックだけを真似すると、振り回されちゃいます。
振り回されて疲れた人に意識してほしいこと2つ
ここから、ミニマリストの発信に振り回されないために、意識してほしいことをお伝えします。
ミニマリストの本質
ミニマリストは、テクニックを教えてくれることがよくありますよね。
- 床で寝れば、布団はいらない
- すりガラスにすれば、カーテンはいらない
- 土鍋でご飯を炊けば、炊飯器はいらない
こういうことを知るのは、楽しいので、エンタメです。
ただ、これは本質ではありません。
何人ものミニマリストの発信を見てきて、ミニマリストの本質は、

自分がときめくことをする!
そのために、ときめかないことにかけるお金と時間を減らす
だと思います。
お金と時間は、限りありますからね。
ミニマリストTakeruさんも、こう言ってました。
ミニマリズムを実践する上で大事なのは、人生をシンプルにして、本当に叶えたい夢に集中して成し遂げることです。
「月10万円でより豊かに暮らすミニマリスト生活」ミニマリストTakeru
自分は何にときめくか?
ミニマリストの本質がわかったら、次は自分が何にときめくかです。
ミニマリストも、ときめくことは人それぞれですよね。
- 家族との時間を大切にしたい
- 仕事を頑張りたい
- ゲームでたくさん遊びたい
憧れのミニマリストと違ってもいいので、自分が何にときめくかを観察してみてください。
私は、ときめくことがあったら、マイレターノートに書いてます。

マイレターノートについて知りたい方は、この本がおすすめです。
「自分がこれにときめく」って知れたら、立派なギフトです。
自分がときめくことがわかれば、そのために時間とお金を使えるようになっていきます。
まとめ
ミニマリストのテクニックだけを真似すると疲れちゃうので、本質を真似しようという話でした。
ぜひ、自分が何にときめくかを、観察してみてくださいね。
少しでも、考えが楽になれば嬉しいです。

コメント