こんにちは!お千代です。
リュックの中身が歩いてるうちにぐちゃぐちゃになってしまうの、わたしだけじゃないはず。
そんなとき、ファイルボックスを使って整理するの、おすすめです。
歩いてもぐちゃぐちゃにならなくなりました!
しかも、開けたときにきれいで、ときめきパワーもらえます✨
そこで今回は、わたしのリュックの整理術をご紹介します。
着いたときにはぐちゃぐちゃでした
バイトに行くとき、リュックを愛用してます。
お弁当や飲み物で重いので、本当に助かるのです。
それでですよ、

きれいに入れようっと
出かけるときにはきれいだったのに、

着くころには、このありさま。

これからがんばろうって気持ちが、一瞬でしぼんでしまいます😢
リュックの整理術
YouTubeで整理収納アドバイザーの池田真子さんが紹介していた方法を、参考にしています。
用意するモノ
ファイルボックスだけです!
サイズだけ間違わなければ、なんでもいいと思います。

わたしは、ダイソーで買ってきました。
ちなみに、無印のこれいいじゃんと思ったのですが、
横幅が広くてリュックに入りませんでした。
無印で買うなら、こういうたて長のタイプにした方がいいと思います。
たて長だと、書類とか入れてもしっかりしてくれるので。
やり方
ファイルボックスをリュックに入れます。

そしたら、ファイルボックスの中にモノを入れます。
ここでもこんまり大先生の教えを生かして
- とにかく立てる
- ほっぺとほっぺを寄せ合うくらいの9割収納
を、心がけていきましょう。

完成しました!
これだけで安心感がすごいですが、チャックを閉めるのをお忘れなく(ホスピタリティ?)

おわりに
ファイルボックス入れるだけで、歩いてもぐちゃぐちゃにならなくなりました。
実は、この方法は大学生のときやっていたのですが、「ファイルボックスの分、ちょっとだけど重くなるのイヤだな」と思って、しばらくお休みしてたんです。
でも、開けたときにきれいだと、

今日もいい日になる予感☆
ってなるので、トータルで考えるとときめきが上回ります。
110円でリュックの中にパワースポットを仕込めるなんて、すばらしい世の中に生まれました💓
明日は月曜ですが、バッグをきれいにしていけばきっと大丈夫です。
コメント