バッグは少ないほどいい?違和感がある人に知ってほしいこと3つ

Uncategorized

こんにちは!お千代です。

「バッグを減らしたいけど、なんか違和感ある」と感じてませんか?

バッグは、少なければ少ないほどいいわけではないです。

私は、このことに気づいたら、違和感が晴れました💡

そこで今回は、バッグを1つにまで減らして違和感に悩んできた私が、知ってほしいことをお話しします。

私のバッグ事情

この後の説明のわかりやすさをアップするため、まずは私のバッグ事情をお話しします。

私は、大学生のころリュック1つにしていました。

その後、

なんだこの違和感は

と思って、増やしました。

今は、3つ持ってます。

  1. ショルダーバッグ(荷物少ない日用)
  2. ハンドバッグ(かっこつける用)
  3. リュック(図書館で本を借りるとき用)

これが、今の私にとってときめく個数です。

バッグの個数に違和感がある人に知ってほしいこと3つ

ここから、リュック1つの違和感に悩んできた私が、知ってほしいと思うことを紹介します。

「少なければ少ないほどいいわけではない」と気づくきっかけになれば、嬉しいです。

効率が全てではない

バッグを1つにして、中身をずっと入れておけば、すぐに出かけられて便利

と思ってませんか?(私はそう思ってました)

確かに、効率はいいのかもしれません。

でも、バッグを使うときって、効率が全てではないです。

効率の良さ以外にも、大事なことがあるんじゃないでしょうか?

↓私の場合、この2つを大事に思ってます↓

  • 自分が好きなデザインで、気分を上げる
  • TPOに合わせて、心地よく過ごす

今は「大事なことなんだろう?」って感じで大丈夫です。

まずは、「効率が全てではない」を意識してみてください👍

TPOに合うと心地よく過ごせる

リュックがあれば、仕事から遊びまで行ける

と思ってませんか?

確かに、最近は雑誌にも「リュックで仕事に行こう」とか書いてありますよね。

そんなこんなで「リュックだから失礼」なことは、少なくなってると思います。

でも、自分の許容範囲ってあるんじゃないでしょうか?

ここまで

例えば、私は「おしゃれなカフェなのに、リュックで来てしまった」と、落ち着かない気持ちになりました。

でも、ハンドバッグで行けば、「今日の私はいい感じ」と思って、ゆったりできます。

だから、「これからはリュックの時代」と言われても、自分の中に違和感があるなら、その流行りは取り入れなくていいと思います

ムリして頑張ることではない

辛い努力は、いいこと

って思ってませんか?

  • 頑張って勉強したら、行きたい高校に入れた
  • 筋トレを頑張ったら、バレエが上手くなった
  • 憧れのスポーツ選手が、努力してよかったって言ってた

こういう経験から、辛い努力をしたら、いいことがあるって思ってしまいがちです。

でも、バッグを減らすために辛い思いをしても、いいことないです

(もちろん、バッグが多すぎて辛い思いをしても、いいことないですけどね。)

なので、バッグの量とは、ムリせず付き合っていけたらなあと思います!

まとめ

「バッグは少なければ少ないほどいい」わけではないって話でした。

私が身をもってした失敗を、ぜひとも他山の石にしてもらえたら、嬉しいです。

自分にとってのときめく個数にしていきましょう♪

この記事を書いた人
お千代

「お部屋をときめきパワースポットにする」をテーマに、こんまり®︎流片づけを伝えています。

ブログとInstagramでは、片づけのマインドやモノの選び方、しまい方について、投稿中です。

2023年2月に、こんまり®︎流片づけコンサルタントに認定されました。

期待の新人ですので、応援よろしくお願いします!

お千代をフォローする
Uncategorized
お千代をフォローする
スポンサーリンク
お部屋をパワースポットにする片づけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました