こんにちは!お千代です。
これから引き出しの中の仕切りを買おうと思って、フチの長さを測ってませんか?
中身を出すのがめんどくさいのはわかります。
でも、底を測った方がいいです!
わたしはフチだけ測ったら、見事に失敗しました😅
そこで今回は、わたしの失敗から学んだ、気をつけて欲しいことを書きます。
無印良品のファイルボックス
ちょっと前に、無印のお店でこれを見たんです。

ナニコレ!!!
白くてかわいい💕
それに高さ12cmって!!
これは、引き出しの仕切りにしてくださいってか??
と、片づけ変態の血が騒ぎました。
でもここで

よおし!!買うぞー!!
と買ってしまうと、収納用品が多いから散らかっているというなんとも残念な状況になってしまうこと知ってます。
だって、こんまり®︎流片づけコンサルタント養成講座修了生だもの。
仕切りを買おうと思ったきっかけ
一旦はあきらめたファイルボックスですが、やっぱり心惹かれてしまいました。
自分の引き出しを見たら、なんと!!!
ポケットティッシュとハンカチを入れる箱が、浅すぎるじゃありませんか!!

浅すぎて、ティッシュを支えきれず、なんとも頼りないです。
これはラッキー!!!(新しい収納を買えることにテンションが上がる)
というわけで、サイズを測って、入ることを確かめてから買いに行きました。
底を測らなかった後悔
夏の暑さにも負けず、元気にファイルボックスを買ってきたわたし。
意気揚々と入れてみたら、

入りませんでした。
なぜ??
なぜなんだ???
ちゃんと測ったじゃないか!!!!
と思ったんですが、

この引き出しは、フチと底だと、フチの方が長いのです。

あのとき、めんどくさがらずに中身を出して、底を測ればよかった
そう後悔しても、もう遅いのです。
なので、毎日持ち歩くモノ置き場がアップグレードされました!

だけど、毎日持ち歩くモノ入れは、もうちょっと浅い方が使いやすかったかなあ😢
おわりに
どこを測るかって、本当に大事すぎますね。
めんどくさがらずに、底を測ろうと思います。
でも、このファイルボックスがどこに行くのか、気になりますよね?(圧)
ぜひ、ブログをブックマークして、定期的にパトロールしててください♡
コメント