片づけのコツ・マインド

自分を知るチャンス!「今の体型では着られない服」と向き合うヒント5つ

モニターさんからこんな相談をもらいました。「この服、ときめくけど、今の体型だと着られないだろうな」生きてりゃ体型の変化ってありますよね。そんなときは、考えていることを深掘りしてほしいです。迷ってるモノを、テキトーに残すことにすると、片づけが終わりません!それに、迷うモノが出てきたときって、自分をよく知るチャンスだったりします!ということで今回は、体型の変化で着られなくなった服について、自分に聞いてみてほしいことを5つ書きます。
片づけのコツ・マインド

これだけで気分さわやか♡ときめく靴箱にするコツ

モニターさんから、こんな質問をもらいました「靴箱の靴の下に紙を敷いているけど、これもやめた方がいいの?」汚したら嫌だから、紙を敷く。それはそれで、家を大切にしてることなのでステキです。でも、敷かないバージョンの靴箱も一回試してほしいなあと思います。今回はこの理由をお話ししますね!
片づけのコツ・マインド

将来もときめく服を着るために今できること

モニターさんから「今はそういう気分じゃないけど、将来また恋をしてこのスカートを着たくなる時が来るかもって考えちゃうんだよね」と相談もらいました。そう思うことありますよね。でも、時間軸は「今」です!今回は、この理由についてお話しします!
片づけのコツ・マインド

暗記しなくてOK!ときめく服と末永く付き合えるたたみ方

「こんまり®︎流の服のたたみ方を覚えられない」と思ってませんか?順番を覚えようとすると、難しいですよね。そんな時は順番を覚えるのではなくて、「どこを守ってほしいかな?」と考えるのがポイントです!今回は、具体的にどういうことなのかを解説します!ときめく服とは末永く付き合っていけるとうれしいですよね!
片づけのコツ・マインド

「いつか使いたい」とお気に入りのモノを使わずにしまってる人へ

「いつか理想が叶ったら、このワンピースを着よう」「家を持ったら、この布を飾ろう」と、お気に入りのときめきアイテムをしまい込んでませんか?もったいなくて使えない気持ちもわかります。うっかりしょうゆとかこぼしたくないですもんね。でも、使わないのももったいないんですよー!!今回は、使わない方がもったいない理由を話します。
片づけのコツ・マインド

「あれどこにあるんだ?」って探しモノして疲れちゃう人へ

「あれどこにあるんだろう?」って探しモノばかりしてませんか?それで忘れたころに「ああ!ここにこれあったのか!!」ってなる..これって、探すのも戻すのも疲れますよね。そんなあなたに聞きたいのは、もしかして、分散させてないですか?「カテゴリーごとに1ヶ所にまとめて定位置を決めておく」のがおすすめです!こうすると、探すのも戻すのもラクになります。どういうことなのか、説明します!
片づけのコツ・マインド

【浴室のときめき度をキープするコツ】シャンプーを浴室に置かないでください

「シャンプーは浴室に置くモノ」と思ってませんか?実際、浴室に置いてる人も多いと思います。使う場所の近くですもんね。でも、浴室のときめき度を保つには シャンプーやリンスやボディソープなどの定位置を浴室の外に作るのがコツです!今回はこの理由について解説します!
片づけのコツ・マインド

小物類で「これはどのサブカテゴリー?」と迷ったら【こんまり®︎流片づけ】

小物類の片づけ中に、「これはどのサブカテゴリーだろ?」ってなってませんか?わたしもよくなります!そんなときは、あなたが「こっちだ!」と思う方が正解です!今日はこのことについて話します!
片づけのコツ・マインド

得意な人に助けてもらえば幸せ2倍説

最近、思うのですが・・・「ひとりで頑張るより、得意な人に助けてもらうと、2倍幸せ!!」っていう説、有力じゃないですか?今日は、こう思ったきっかけを話します!
片づけのコツ・マインド

「ときめかないけど、もったいない」と思ったら考えてほしいこと5選

「ときめかないけど、もったいないから捨てられない」って思うことありませんか?まだ使えるモノを手放すとき、もったいないと思うのはあるあるです。そんなとき、考えてみてほしいことを5つ集めました。
スポンサーリンク