「もうモノを捨てるの疲れた」と思ったら、心にとめておきたいこんまりさんの言葉

Uncategorized

こんにちは!お千代です。

「今までがんばったけど、もうモノを減らすの疲れた」と思っていませんか?

お家にいても「他に捨てるモノはないかな?」と考えてしまい、心が休まらないですよね。

そんなときは、こんまりさんの言葉を心にとめておいてほしいです💓

私も、少しずつですが、くつろげるようになってきました◎

そこで今回は、私が好きな言葉を、「人生がときめく片づけの魔法2」から3つ紹介します!

心にとめておきたいこんまりさんの言葉3つ

さっそく、紹介していきます!

「ときめくモノをきちんと残す」

「モノを捨てるの疲れた」って思ってるのに、

もっと捨てなきゃ

気合い入れなおしてませんか?

そんなときは、この言葉をどうぞ🙌

「何でもかんでも捨てる」のではなく、「ときめくモノをきちんと残す」ことができて初めて、理想の暮らしを手に入れることができるのです。

「人生がときめく片づけの魔法2」近藤麻理恵

もしかすると、なんども「もっと捨てなきゃ」と思うかもしれません。

私は今でも、「気づいたら→こんまりさんを思い出す」をくり返してます。

人間なので✨

「堂々ととっておく」

だれかの基準で、自分のモノを疑っていませんか?

たとえば、私は

「この本ときめくからとっておこう」

と思ったのに、あとで

あこがれのミニマリストさんは、本を持ってない。

私も、捨てたほうがいいのかな?

と、残したモノに疑いの目を向けていました。

そんなときは、この言葉です。

自分がときめくと感じて、残すと決めたモノは、誰が何といおうと、堂々ととっておく。

「人生がときめく片づけの魔法2」近藤麻理恵

これは、全人類に送りたい言葉です。

もっと、「自分のときめき」を信じていいんですよ!!!!💪

「目の前にあるモノを大事に」

うわあ!

理想のモノがない!

早く買い集めなきゃ!

と、焦ってませんか?

私もそうでした。

そんなときこそ、この言葉です。

たとえ残ったモノが理想のモノではなくても、今持っているモノ、目の前にあるモノを大事に使っていくことで、何でもないモノも自分にとってはかけがえのないモノに変えていくことができます。

「人生がときめく片づけの魔法2」近藤麻理恵

だまされたと思って、「ときめくモノ扱い」してみてください👍

すると、ときめく暮らしになるとかならないとか。

参考にした本

紹介した言葉は、「人生がときめく片づけの魔法2」から引用しました。

ちなみに、3つすべて「はじめに」に書いてあったものです。

はじまって3ページで、こんなに心にひびく言葉があるなんて!

おそろしい!

「今日はこの本ぜんぶ、紹介するぞ」と思っていたのですが、キリがないのでやめました😅

気になる方は、「Amazonで見る」から試し読みできます。

※まだの方は「人生がときめく片づけの魔法」を先に読むのが、オススメです。

まとめ

今回は、捨てるモノを探して疲れてしまったら、こんまりさんの言葉を思い出してほしいって話をしました。

大変なことはあるかもしれませんが、お家ではゆっくり休んでほしいです🍵

ときめく人生にしていきましょう♡

お千代より

この記事を書いた人
お千代

「お部屋をときめきパワースポットにする」をテーマに、こんまり®︎流片づけを伝えています。

ブログとInstagramでは、片づけのマインドやモノの選び方、しまい方について、投稿中です。

2023年2月に、こんまり®︎流片づけコンサルタントに認定されました。

期待の新人ですので、応援よろしくお願いします!

お千代をフォローする
Uncategorized
お千代をフォローする
スポンサーリンク
お部屋をパワースポットにする片づけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました