こんにちは!お千代です。
ときめく箱がないから、とりあえずあった箱を仕切りにしてませんか?
もちろん、それでもいいと思います。
でも、もっとときめく引き出しにしたいなら、その箱をリメイクしちゃいましょう。
箱までときめくと、引き出しを開けたときに笑顔になれます💕
そこで今回は、箱をリメイクする様子をお届けします。
とりあえずあった箱を使っていた
こんまり®︎流片づけは、箱で仕切るのが、定番です。
リンク
ところが、

ちょうどいい大きさで、ときめくデザインの箱って、ない
お菓子の箱など、とりあえずあった箱を使ってました。

お菓子の箱は、切ってサイズ調節できますからね。
でも、引き出しを開けたときに、もう少しときめきたいって思いました。
なので、リメイクすることにしました。
箱をリメイクしてみた
ここから、実際の様子をお届けします。
まず、用意したのは、こちらの壁紙シールのサンプルです。
リンク

明らかに、昨日の記事で使ったサンプルですね。
資源は、有効に使いましょう。
リメイクしたい箱も、用意します。

いちご柄はかわいいけど、そこまで好みじゃなかったです。
次に、壁紙シールの裏面に、印をつけます。

側面を折り返すので、できあがりをイメージして、印をつけましょう。
そしたら、切ります。
ハサミ使うときは、ケガしないよう、気をつけてくださいね。

ここで、

小学生のころ、算数の授業で立方体を作ったなあ
と思い出に浸ります。
最後に、箱に貼ります。

ちょっと透けてるけど、気にしないことにしましょう。

引き出しの中に入れたら、高級感が出て、うれしくなりました💓
壁紙シールのサンプルは、こんなに使えるなんて、すごいです。
まとめ
ときめく箱がないなら、リメイクしようっていう話でした。
理想の箱に出会えたらステキですが、現実の王子さまは白馬に乗って来ません。
自分で、ときめきが感じられるように工夫してこそ、真のプリンセスです✨
コメント