こんばんは!お千代です。
「クーポンもらったらお得」って思ってませんか?
確かに、目先のお金だけを考えると、お得になると思います。
でも、もし自分の中にモヤモヤがあるなら、トータルで損してるかもしれません。
そこで今回は、クーポンをもらうデメリットを3つ紹介します。
自分の中にあるモヤモヤに気づくきっかけになれば、うれしいです。
クーポンもらうのはお得?
お店で、

次のお買い物で使ってくださいね!
ってクーポンもらうことありますよね。
いつも買うものが10%引きとか、お得です!
でも、そのために心の中がモヤモヤしてしまうなら、お得に買い物できてもなんか違う気がします💭
クーポンもらうデメリット
ここからは、わたしが考えるクーポンのデメリットを3つ紹介します。
散らかる
クーポンはポイントカード以上に散らかります。
なぜなら、ペラペラだから。
That’s because ペラペラ。
きれいにしまったつもりでも、いつの間にかグシャグシャになってしまうのです😢
グシャグシャになったクーポンを見ると、心がズーンと重くなります。
忘れると悔しい

グシャグシャになるの嫌だから、
お家に置いておこう!
と思ったら、必要なときに持っていくのを忘れます(予想どおり)
そして、

ああああああああああ
10%オフだったのにいいいいいいいいいい
と悔しさでいっぱいになります。
さらには

自分はなんてバカなんだろう
と、責めはじめます。
冷静に考えると、必要なモノを定価で買うだけなのに。
それなら、初めからクーポンなんかもらわなければよかったと思います。
判断基準バグる

8月30日からこのクーポン使えるって!
何か買うモノあったかなあ!
思い出せー!!!!
と、クーポンを使うために買うモノをひねり出してしまいます。
でも、後で考えると、あったら使うけどあんまりときめかないモノだったりするのです。
お金もったいない!!
それに、ときめきあふれるお部屋にしたいので、ときめかないモノはいらないです。
おわりに
今回は、クーポンのデメリットを紹介しました。
わたしはお得感とモヤモヤを天秤にかけて、モヤモヤが勝つことが多いです。
だから、できるだけもらわないようにしてます。
ただ、ちょっと悩んでるのは、クーポンって断りにくいってことです💭
ポイントカードは「作りますか?」って聞いてもらえるから、「いりません」って言えるじゃないですか。
でも、クーポンは何も聞かずに、「これ使ってくださいね☆♡」って渡されます。
断るタイミングが難しすぎる!
ただ、SDGsとかエコとか、そういうこと考えると、いらないものはちゃんと断れる人間になりたいです。
紙類の片づけで悩んでる方、この本がヒントになるかもです👇
コメント