モノを減らして、結果を得ようとしてない?

Uncategorized

こんにちは!お千代です。

片づけがんばってるのに、結果がついてこなくて、辛くなることありません?

そもそも、結果がついてくると思ってることが、辛さの原因だと思います。

でも、わたしも結果がほしくて、モノを減らしていることが、よくあります。

そうなってくると、しんどいです。

こういう経験がある方も、少なくないんじゃないでしょうか。

そこで今回は、未来の結果ばかり見てモノを減らしているときに、どうやって「今ここ」に戻ってくるかという話をします。

参考になれば、うれしいです。

モノを減らすと結果がついてくることがある

モノを捨てたら、なぜかうまくいった!

自分の持ち物を整理すると、他のことがうまくいくことありますよね。

わたしは大学のころ、不登校(大学って不登校って概念ある?)になりましたが、モノを減らしたら行けるようになりました。

片づけって、やっぱり効果があるんだなーって思います。

かんころさんも、こう言ってます↓

判断力が落ちるそもそもの原因は、荷物が多すぎること。

「悩みを幸せに変えるmy letterノート」かんころ

片づけ関係者ではないかんころさんが言ってるってことは、相当だと思います。

ただし、何ごとも「過ぎたるはなお及ばざるがごとし」ですよね。

結果が欲しい気持ちが行き過ぎる

もっと捨てたら、もっと結果がついてくるはず

って考えることありません?

わたしは、あります。

だって、結果が欲しくなっちゃうのは、人間だからだと思うのです。

そして、「すごい」って言われたいです。

でも、こうなってくると、モノはなくなるし、結果はついてこないしで、辛くなりません?

そもそも、片づけって自分が幸せになるために始めたことなのに、何やってんだろ。

それに、「『すごい』って言われたい」って、本当に望んでることなのかな?って疑問です。

人間はゆかいな生き物です。

今ここに戻ってくるコツ

「結果が欲しい」って、未来ばかりを見てしまうとき、今ここに意識を戻すようにしてます。

そうすると、目の前にある幸せに気づけます。

ここから、どうやって「今ここ」に意識を戻すかを、お話しします。

マインドフルネス瞑想をやることです。

王道の「今ここ」アクションですね。

わたしは、YouTubeで「マインドフルネス瞑想」とか検索して、出てきた動画を聞きながらやるのが好きです。

いつも同じだと、慣れてしまって、考えごと始めちゃうので。

また、アプリもいろいろ試してます。

無料の恵みに感謝です。

あと、お寺で写経体験したら、すごく心が落ち着きました。

観光地のお寺とか行ったら、ぜひやってみてください。

まとめ

「片づけて結果が欲しい」思いが強すぎて辛くなってしまうなら、マインドフルネス瞑想をしようという提案でした。

「今ここ」を見ることで、目の前の幸せに気づけるので、幸せってマインドフルな生き方のことだと思います。

もちろん幸せは人それぞれですが、参考になればうれしいです♪

お千代より

この記事を書いた人
お千代

「お部屋をときめきパワースポットにする」をテーマに、こんまり®︎流片づけを伝えています。

ブログとInstagramでは、片づけのマインドやモノの選び方、しまい方について、投稿中です。

2023年2月に、こんまり®︎流片づけコンサルタントに認定されました。

期待の新人ですので、応援よろしくお願いします!

お千代をフォローする
Uncategorized
お千代をフォローする
スポンサーリンク
お部屋をパワースポットにする片づけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました