こんにちは!お千代です。
「すぐに出かけられて効率的」ってバッグの中身を入れっぱなしにしてませんか?
わたしも、以前はそう思ってました。
でも、バッグを毎日空にするようになって、効率よりも大切なことに気づきました💡
そこで今回は、バッグを空にしてよかったことと、ルーティーンを紹介します。
参考になれば、うれしいです。
バッグを空にするようになってよかったこと
以前は、

効率が大切
って、バッグの中身を入れっぱなしにしてました。
これなら、すぐに出かけられますから。
でも、こんまりさんの本には、こう書いてあります。
あなたのバッグは、毎日きちんと休めてますか?
「イラストでときめく片づけの魔法」近藤麻理恵
リンク
そこで、押し入れの中の、モノが詰め込まれたままのリュックを見たら、

毎日たいへんだなあ
ぜんぜん休めてませんでした。
そこで、毎日持ち歩くモノ置き場を作って、中身を出すようにしました。
すると、リュックに

いつもありがとう
って思うようになりました。
そして、「ありがとう」の温かい気持ちは、効率よりも大切だと気づきました。
バッグを空にするルーティーン
「ただいま」って手を洗ったら、「毎日持ち歩くモノの箱」が入ってる引き出しの前に座り込みます。
バッグの中身を取り出して、

毎日持ち歩くモノの箱に入れます。

お財布はハンカチで包んでから。

終わりです。
あっという間ですね。
必ずしも床に座り込む必要はないので、自分のときめく場所に「毎日持ち歩くモノ置き場」を作ってみてください♡
まとめ
バッグの中身は、「毎日持ち歩くモノ置き場」に戻そうって話でした。
人は、効率のために生きてるわけじゃないと思うんです。
せっかく生まれてきたからには、ときめく生き方をしましょう♪
お千代より
コメント