引き出しの中をグラデーションにしてよかったこと3つ

Uncategorized

こんにちは!お千代です。

衣類をたたんで引き出しに入れたけど、「もうちょっとときめきが欲しい」って感じませんか?

そんなときは、色がグラデーションになるように並べてみてください。

ときめきを最大限に味わえちゃいます💓

そこで今回は、わたしが実際にやってみてよかったことを紹介します。

「グラデーションに並べてみよう」って思ってもらえたら、うれしいです。

グラデーションにしたきっかけ

グラデーションに並べるのめんどくさい

って思ってたんですが、こんまりさんは

ポイントは、色のグラデーションになるように並べること。

「イラストでときめく片づけの魔法」近藤麻理恵

って言ってます。

わたしが一度もやったことないんじゃ、こんまり®︎流片づけコンサルタントを目指す身としては、いかがなものか。

そう思ったので、試しにやってみました。

実際にグラデーションにしてみた

まずは、服をたたみます。

たたみ方は、こんまり®︎流で。

YouTube で「こんまり たたみ方」とかで検索すると、いろいろ出てきます。

↓もし本がいい方は、この本がイラストで説明してくれるので、わかりやすいです✨

次に、引き出しの中に立てて並べます。

このとき、奥が濃い色、手前が薄い色になるように、グラデーションを作ります。

完成です!!

グラデーションにしてよかったこと

ここから、実際にグラデーションにして感じたことをお話しします。

並べるのが楽しい

並べ直すのめんどくさい

って思っていたのに、始めてみたら

グレーはこっちかな?

いや、こっちの方がいいかな?

と、考えて

これだー!!!

ってしっくり感が味わえることに、夢中になっていました。

  • 一人カラオケ
  • 落書き
  • 自分の部屋で音楽をかけて、ピョンピョン踊る

こういう、誰にも見せない表現ってすごく心が満たされる感じしません?

自分のためだけにやってて、かっこ悪くても下手くそでもいい、その感覚です。

服をグラデーションに並べるのも、「誰にも見せないけど、言葉にできない何かを表現する」手段のひとつなのです。

持っている色がわかる

ひと目でどこに何があるかわかり、持っている洋服の色の傾向もわかります。

「イラストでときめく片づけの魔法」近藤麻理恵

これを読んでも以前は、

あ、わたし別におしゃれじゃないんで、服の色の傾向とかわからなくても大丈夫です

って思ってました。

ですが、実際にやってみたら

自分はピンクが好きなんだー!

と、新たな一面を発見しました。

自分の好きを知っている方が、自分にピッタリの世界に行けます。

何より、自分のことを知るって楽しいものです。

開けるたびにパワーもらえる

引き出しの奥から自分に向かって、かろやかなときめき感がグングン流れてくるイメージで収納すると、引き出しを開けたときにキュンとした感じが味わえるのです。

「イラストでときめく片づけの魔法」近藤麻理恵

これは、めっちゃわかるって思います。

引き出しの中に虹ができてキラキラしてるのを見ると、それだけでパワーもらえます💪

そんなわけで、着替えるわけでもないのに、引き出しを開けてはニコニコしてます。

おわりに

別に、引き出しの中がグラデーションになってなくても、何も困りません。

困らないからこそ、「これでいいか」って思ってしまいがちです。

でも、このときめきを味わわないのは、もったいない!!

1回でいいので、グラデーションにしてみてください♪

この記事を書いた人
お千代

「お部屋をときめきパワースポットにする」をテーマに、こんまり®︎流片づけを伝えています。

ブログとInstagramでは、片づけのマインドやモノの選び方、しまい方について、投稿中です。

2023年2月に、こんまり®︎流片づけコンサルタントに認定されました。

期待の新人ですので、応援よろしくお願いします!

お千代をフォローする
Uncategorized
お千代をフォローする
スポンサーリンク
お部屋をパワースポットにする片づけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました