こんにちは!お千代です。
「モノを減らすために、なんでもスマホでやらなきゃ」と思ってませんか?
そんなとき、紙に手書きするという選択肢も思い出してほしいのです。
わたしは、スマホも紙もバランスよく使っていこうと思えるようになり、心が軽くなりました。
そこで今回は、わたしが手書きを取り戻してよかったことをお話しします。
なんでもスマホにしようとしていた
ミニマリストに憧れていたころ、

モノは1つでも少ない方がいい
って思っていました。
モノが多いと、大変なことになるんじゃないかっていう不安もありました。
なので、それまで紙に書いていたことも、スマホに記録することにしました。
- 日記
- メモ
- 気分の変化
これで、ノートが手放せてスッキリのはずでしたが、

なんかしっくりこないなあ
って思っていました。
そんなとき、かんころさんに出会って、彼女もマイレターノートを手書きしていることを知りました。
そこで、手書きを戻すことにしたのです。
実際に増えたモノ
- コピー用紙
- バインダー
- ボールペン
3つ増えました。

見てみると、

なんだ。これだけか
って思うかもしれませんが、増やすときはドキドキでした。
だって、今までモノを減らしたら幸せになれるって信じていたのに、逆のことをするんですからね。
100%勇気を出しました。
紙に手書きを取り戻してよかったこと
ここから、手書きに戻してよかったことを紹介します。
心がスッキリする
スマホに日記や、今日の気分を記録していたときは、データを取っている気分でした。
書いてもあまり整理される感じがしません。
でも、紙に手書きすると、自分の考えがスッキリします。
わたしは、日記を後から見返すためではなく、気持ちを整理するために書いているので、手書きの方がピッタリです。
目に優しい
スマホの画面を見ていると、目が痛くなってきます。
紙なら、そんなことがありません。
日記を書くときって、じっくり時間をかけたいので、手書きの方が好きです。
見つけやすい
スマホに書いていたときは、Evernoteを使っていたので、

検索できるってすばらしい!
って、褒めたたえていました。
でも、紙に書くようになってみて、

パラパラめくって探すってすごい
って感じてます。
スマホで検索するときは、言葉を思い出せないと「うーんうーん」と考えるしかないです。
でも、紙なら「ここら辺に、大きめの文字で書いた気がする」とか、ぼやっとした記憶でも探せます。
そういえば、「うどうのらじお」で、有働由美子さん(あの「あさイチ」に出ていたアナウンサー!!)が、「台本とかはやっぱり紙がいいよね」って話してました。
頭いい人って、紙をうまく使ってるって思います。
最近の悩み
手帳は、Googleカレンダーを使っています。
- 手帳を買わなくていい
- 来年の予定も書ける
- 繰り返す予定をいちいち書かなくていい
- スマホだけで外出できる
お気に入りポイントもたくさんあります。
でも、目が痛いんです。
最近、パソコンを使って作業することが増えたからだと思います。
手帳も紙に戻した方がいいのか?
これからのわたしの決断に、注目してください🙌
まとめ
紙に手書きを取り戻してよかったことを紹介しました。
なんでもかんでもスマホにしなきゃと思わなくていいのです。
自分にとってちょうどいい「書く」ができるように、紙とスマホと仲良くしましょう♪

コメント