使わないけどときめくモノの活用案(小さくて薄いモノ編)

Uncategorized

こんにちは!お千代です。

私ごとですが、この度ときめくポーチを買いました。

そしたら、ブランド名が書いてある札がめちゃくちゃかわいかったんです。

以前のわたしなら、「使わないから捨てなきゃ」と捨てちゃうモノですが、ときめくので飾ってみることにしました。

今回は、わたしが使わないけどときめくモノの飾り方を考えてる様子をお届けします。

ぜひ、自分なりのアレンジで楽しんでください♪

「使ってないから捨てなきゃ」と思ってた

これ使わないから、捨てたほうがいいよね

って、まじめに(?)捨てようとしてませんか?

わたしはそうでした。

それで、どんどん捨てて、お部屋が殺風景になりました💭

でも、ときめくモノは堂々ととっておいていいんです。

たとえ使わないとしてもです。

だって、自分がときめくモノなんですから。

使わないけどときめくモノを手に入れた

最近、人生で初めてジェラートピケでお買い物しました。

バニティーポーチ

めちゃくちゃときめく。

なんでこんなにすてきなんだろう。

バレエの世界観をぎゅっと詰め込んだみたい。

それで、これを買ったときについてた札が、これまたかわいい。

タグがついていた頃のポーチ

なにこれ。

こんなきれいな水色見たことないよ。

頭

でもそれ、使わないよね?

確かに、こんなアイスの形の札は使わないんですけど、ときめくモノは堂々ととっておくのです。

使わないけどときめくモノの飾り方案

ときめくモノは堂々ととっておくことにしたので、飾ってみようと思います。

いろいろやってみました。

クリアファイル

未処理の書類を入れるクリアファイルに一緒に入れてみました。

透明でシンプルなファイルもときめきますが、かわいいのもなかなかいいですね。

引き出し

無印の引き出しは、程よく中身が透けて見えるので、入れてみました。

かわいい。

壁にかけてある鏡のフックに引っ掛けてみました。

ああ、かわいい。

バインダー

日記やメモを書くためのコピー用紙をまとめてるバインダーです。

これも無印で十数年前に買いました。

半透明なので、透けて見えます。

写真では分かりにくいですが、透けて見えます。

おわりに

結局、バインダーが一番しっくりくるので、バインダーに入れておくことにしました。

気分が変わったら、他のところにも飾ってみようと思います。

使わないけどときめくモノは、クリエイティビティを発揮して飾りましょう♡

この記事を書いた人
お千代

「お部屋をときめきパワースポットにする」をテーマに、こんまり®︎流片づけを伝えています。

ブログとInstagramでは、片づけのマインドやモノの選び方、しまい方について、投稿中です。

2023年2月に、こんまり®︎流片づけコンサルタントに認定されました。

期待の新人ですので、応援よろしくお願いします!

お千代をフォローする
Uncategorized
お千代をフォローする
スポンサーリンク
お部屋をパワースポットにする片づけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました