暗記しなくてOK!ときめく服と末永く付き合えるたたみ方

片づけのコツ・マインド

こんばんは、こんまり®︎流片づけコンサルタント養成講座修了生のお千代です!

こんまり®︎流のたたみ方、ひととおり勉強したけど、覚えられない💦

と思ってませんか?

順番を覚えようとすると、難しいですよね。。。

そんな時は

順番を覚えるのではなくて、

「どこを守ってほしい?」と服に聞いてみるのです👍

そうすると、暗記しなくていいし、長持ちするし、いいことづくめ✨

今回は、具体的にどういうことなのか、解説します!

Tシャツ

Tシャツの首のところは、

  • 汗を吸ってくれたり
  • 頭を入れるときに伸びたり

裾に比べると弱ってる感じがしませんか?

守ってあげたい襟が内側になるように、

と意識してたたんでみてくださいね!

ズボン

ズボンの場合、裾の方が

  • 地面にすれるわ
  • ペラペラしているわ

守ってあげたい感じがします。

なので、裾が内側になるようにたたみます。

くつ下

くつ下は、ゴムががんばってくれている!!!

なので、ゴムを守ってあげよう!と思って

たたんであげましょう♡

まとめ

服のたたみ方は順番を覚えるんじゃなくて、

「キミはどこを守ってほしい?」と

ひとつひとつの服に聞いてみましょう♡

そして、ときめく服と末永く幸せに暮らしてくださいね✨

\片づけレッスンやってます/

この記事を書いた人
お千代

「お部屋をときめきパワースポットにする」をテーマに、こんまり®︎流片づけを伝えています。

ブログとInstagramでは、片づけのマインドやモノの選び方、しまい方について、投稿中です。

2023年2月に、こんまり®︎流片づけコンサルタントに認定されました。

期待の新人ですので、応援よろしくお願いします!

お千代をフォローする
片づけのコツ・マインド
お千代をフォローする
スポンサーリンク
お部屋をパワースポットにする片づけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました