こんまり®︎流の衣類のたたみ方徹底解説!【実際の写真あり】

Uncategorized

こんにちは!

こんまり®︎流片づけコンサルタント養成講座修了生のお千代です。

洋服をたたむのがめんどくさい」という声をよく聞きます。

たしかに、かける収納に比べて、たたむとなると手間はかかりますよね😢

でも、めんどくさいからってあきらめるのは、ちょっと待ってください!

たたむことって、とーってもすごいんです。

まず、コンパクトになるので、収納の問題がほとんど解決できます◎

それに、「やっぱりこの服、ときめくなあ」とときめきを味わうこともできる💓

まさに、一石二鳥なんです!

そこで今回は、こんまり®︎流のたたみ方を実際の写真つきで説明します。

1回でもいいので、一緒にたたんでみてくださいね!

お千代
お千代

たたむ気持ちよさを味わってほしいなあ

今回、参考にした本はこちら👇

こんまり®︎流たたみ方の大切なこと

まず、どのアイテムにも使える大切なポイントをお話しします。

①手のひらを使って愛情を注ぐ

たたむって、洋服を折り曲げる作業のことでしょ

って思ってないですか?

それはそうなんですが😅

実は、それだけじゃなくって

手のひらから、愛を伝えてあげることでもあるんです!!!

手の熱でシワをのばしながら、

いつもあったかくしてくれてありがとう

いつも守ってくれてありがとう

と気持ちを伝えます。

そうすると、心があったかくなってきます💓

それに、洋服もなんだかちょっとうれしそう。

繊維がふんわりして、たたみあがりがキレイになります✨

②ツルンとした長方形を目指す

こんまりさんが、「正しいたたみ方のポイントはこれだけ」と言ってるくらいに大切なのが、これ!!

「できあがりがツルンとしたシンプルな長方形」を目標にすることです。

洋服は長方形じゃないんだけど・・・

って心配になるかもしれないけど、大丈夫です。

洋服はもともと平らな布からできてるので、長方形になります👍

詳しくは、これからアイテムごとのたたみ方で説明していきますね。

アイテムごとのたたみ方

「愛と長方形」(←略し方雑だな🤣)の基本をおさえたら、それぞれのアイテムをたたんでみましょう!

読みながら、一緒にやってみてください👍

半袖Tシャツ

まず、Tシャツを床や机など、平らなところに広げます。

そうしたら、手のひらの熱でアイロンをかけるイメージでシワを伸ばしながら、

いつもありがとう

と伝えましょう💓

次に、身頃を中心とした長方形をイメージします💭

その長方形からはみ出すところを、折っていきます。

袖がはみ出しそうなので、ちょこんと折ります↓

ちょこん

反対も同じように↓

そうしたら、首の方を両手ではさむように持って🙏半分にします。

そのとき、裾にちょっとだけ余裕を持たせてあげると◎

そこからさらに半分に(3分の1でもOK)↓

引き出しの中で立てて収納します↓

完成です✨

はじめはうまくできなくても大丈夫!

だんだん慣れていきます

長袖Tシャツ

平らなところに広げて、手のひらアイロンしながら

いつもあったかくしてくれて、ありがとう

と、感謝を伝えます💓

長方形をイメージして💭

はみ出すところを折る!

袖はこうやって👇奥の辺からはみ出すところで戻して、

下におろします↓

こうすると、袖の厚みが分散されてキレイにたためます✨

反対も同じように折ります↓

次は、首の方を両手ではさむように🙏持って、半分にします。

このときも、裾がちょっとはみ出るようにしておくとたたみあがりがキレイになります✨

そうしたら、半分か3分の1にたたみます。

(服によって調整してください)

この服は3分の1にしたらキレイに収まりました↓

引き出しの中で立てて収納します↓

完成です!

キレイな長方形ですねー✨

ズボン

まず、平らなところに広げます。

いつもあったかくしてくれて、ありがとう

と言いながら、手のひら✋でアイロンをします。

長方形をイメージすると、お尻の三角形が飛び出てるので、

折ります。

裾を両手ではさむように🙏持って、半分にします。

このとき、腰の部分にゆとりを持たせると◎

3分の1にしていきます。

(長さによって、折る回数を調節してみてください👍)

くるくると。

完成です!

引き出しの中で立てて、収納します↓

靴下

靴下をこうする人がいますが↓

※撮影のためだよ。ごめんね

ゴムが伸ばされてて、かわいそうです😢

ほどいてあげましょう。

あー生き返ったー

そうして、平らなところに広げて2つ重ねます。

いつも足を守ってくれてありがとう

半分に折ります↓

さらに半分↓

(靴下の長さによって、折る回数を調節してくださいね)

長方形になりました!

これも引き出しの中で立てて収納します。

なんてかわいいベージュなんだ

おわりに

一緒にたためましたか?

今回のたたみ方をやってみて、感じたことをコメントで教えてくださいね♡

ついいろいろ説明してしまいましたが、大事なのは

  • 手のひらから愛を伝えること
  • シンプルな長方形にすること

この2つです。

今日は、これだけ覚えて帰ってください(もう家かな?)

そして、自分の持ってる服と会話しながら、しっくりくるたたみ方を見つけてみていけば大丈夫👍

そうすれば、大体の服はうまくたためます。

それでも

これどうやってたためばいいの??

って迷うモノがあったら、この本も参考になると思います👇

下着のたたみ方なども、写真入りで教えてくれます。

この記事を書いた人
お千代

「お部屋をときめきパワースポットにする」をテーマに、こんまり®︎流片づけを伝えています。

ブログとInstagramでは、片づけのマインドやモノの選び方、しまい方について、投稿中です。

2023年2月に、こんまり®︎流片づけコンサルタントに認定されました。

期待の新人ですので、応援よろしくお願いします!

お千代をフォローする
Uncategorized
お千代をフォローする
スポンサーリンク
お部屋をパワースポットにする片づけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました