【ときめきは体でわかるから】体の声を聞く習慣3つ

Uncategorized

こんにちは!お千代です。

「ときめきで選ぶのが大事ってことはわかったけど、つい忘れちゃう」って困ってませんか?

大丈夫です。

わたしも忘れます。

忘れても、気づいたら戻ってきたらいいだけの話なんです。

それで、どうやって戻ってくるかというと、体の声を聞くようにするといいです。

「ときめきで選ぶぞ!」と気合を入れるよりも、こっちの方がうまくいきます。

そこで今回は、ときめきで選べるようになるために、わたしが大事にしてる3つの習慣をお話しします。

なぜ体の声を聞くの?

「ときめき」って心でしょ。

体の声聞いてどうすんの

という声が聞こえてきます。

ちょっと待ってください。

心と体はつながってるって聞いたことありません?

ときめきって、体の声を聞くことでも、わかるんです!

洋服を心臓に近づけたときに自分の体がどう反応するか、このときの感覚の違いでもときめきを判断することができます。

「人生がときめく片づけの魔法2」近藤麻理恵

だから、体がムリしてるときって、頭の声ばっかり聞いていたり、他人の意見に振り回されてしまったりします。

そうすると、自分らしい生き方したいとか言っても、向かい風が吹いてきて、うまく進めません。

体の声を大切にすると、心の声も聞きやすくなってくるのです💓

体の声を聞く習慣

心と体はつながってるってことが、わかってもらえたと思います。

ここから、どうやって体の声を聞くのか、わたしがやってることを紹介します。

参考になれば。

寒かったら湯たんぽ

最近、また寒くなってきてませんか?

昨日の夜、寒くてなかなか眠れませんでした。

もう6月なんだから、寒いって言ってないで寝なきゃダメでしょ!

って思ったのですが、その1分後に「6月に湯たんぽ使っちゃダメって決めてたの自分じゃん」と気づきました。

それで、湯たんぽにお湯を入れて、お布団をあっためたら、すやあっと眠れました。

低温やけどに注意して使いましょうね!

枕元に水

仕事を辞めてからというもの、朝起きる時間が自由になりました。

それはよかったのか悪かったのか、朝に弱くなりました。

それで

ノドかわいたなあ。

でも、水を飲みに行くのがめんどくさい

2分後

zzzzzz

30分後

ノドがかわきすぎて、起きられない

2分後

zzzzzz

ということを繰り返してやっとこさ起きる毎日を、送っていたのです。

ある日、枕元に水を置いて寝てみました。

ピュアの森っていう名前がツボです。リーズナブルな価格にときめきました。

これが、大正解でした!

朝、目が覚めて

のどかわいた

って思ったらすぐに、水が飲めます!

そのままシャキッと起きられる日が、3日に1回くらいはあります。

3日に2回は、のどを潤して二度寝します(?)

トイレに行きたいならすぐに行く

(お食事中の方は、食べ終わってから読んでください!)

トイレはギリギリになってから行かないと、時間のムダ

って思ってました。

だって、

トイレ行きたい

って思ったからトイレ行ったのに、行ってみたら出ないことあるじゃないですか。

時間のムダだった

って思ってたのです。

でも、ギリギリまでガマンしてると、

  • お腹痛くなる
  • トイレのことが頭の片すみにあって集中できない
  • イライラしてくる

あんまりいいことがありません。

やっぱり、トイレに行きたいなら、行ったほうがいいのです。

おわりに

ときめきで選べるようになりたいなら、体の声を大事にしようって話をしました。

こんまり®︎流片づけをしたら、100%ときめきキラッキラ人生に、あっという間に変わりました。

って言えたらよかったんですが、そんなことはないです。

もちろん、こんまり®︎流片づけをしたら、ときめきで選んでも大丈夫ってこともわかったし、ときめきで選ぶとうまく行くこともわかりました。

でも、わかっててもできない日は普通にあります。

だから、「ときめきで選ぶ」に戻るきっかけとして、体の声を聞くキャンペーンをやってるのです。

この記事を書いた人
お千代

「お部屋をときめきパワースポットにする」をテーマに、こんまり®︎流片づけを伝えています。

ブログとInstagramでは、片づけのマインドやモノの選び方、しまい方について、投稿中です。

2023年2月に、こんまり®︎流片づけコンサルタントに認定されました。

期待の新人ですので、応援よろしくお願いします!

お千代をフォローする
Uncategorized
お千代をフォローする
スポンサーリンク
お部屋をパワースポットにする片づけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました