こんばんは、こんまり®︎流片づけコンサルタント養成講座修了生の
お千代です!
前回の片づけが失敗しやすいモチベアップ術、
たくさん読んでくださりありがとうございます💕
そこで今回は

やる気が出ない
と思ってる方へ
片づけに25年費やしてるわたしが、オススメしたいモチベアップ術を紹介します!
がんばるあなたを応援させてください♡
第3位 おやつを食べる
これは、ここ最近のモニターレッスンでやってることです。
片づけって
けっこうエネルギー使います🔥
- 体力
- 頭
- 心
なので、おやつ休憩をほどよく挟んでいるのです!
休憩前は

もうわからない
と手が止まっていたモニターさんも
おやつを食べたらまた

これはときめきます!

これはときめきません!
と、ものすごい速さで判断できるようになるってことがよくあるのです。
おやつタイム大事だね!!
第2位 理想の暮らしをイメージする
わたしがこんなにも片づけ大好きな理由はこれ!
5歳からナチュラルに
理想の暮らしをイメージしていたのです!
(どうでもいいけど、これに気がついたのはこの間の土曜日のことです)

片づけたら、こんな暮らしができちゃうかもー😍
うふふふふふふ♪
そりゃ楽しくなるよねーと納得です。
詳しくは👆これを読んでほしいのですが、
イメージするときは

朝起きて、カーテンを開けてると、爽やか💓
ちょっとあったかいお湯で顔を洗って、お気に入りのコスメでうっとりとスキンケア😍
朝ご飯はあったかいお味噌汁と、大好きな納豆。お腹が温まって、幸せー☺️
と、感情を先取りしてニヤニヤしてしまうくらいでちょうどいいです。
あとは、
ときめく暮らしの写真を
スマホの壁紙にするのも👍
わたしは最近
コラージュしてパソコンの壁紙にしましたー!

第1位 こんまり®︎流片づけレッスンを受ける
映えある第1位は、
片づけレッスンです!
(自分で言っちゃうスタイル)
やっぱり、得意な人が一緒にやってくれると
自然にやる気出るものなんだと思います💭
たとえば高校生のとき
化学がダメダメで
テストで0点取って
次のテスト範囲が発表されたときには吐き気すらありましたが😨
化学得意な友達に教えてもらいながら勉強したら
「お?なんか楽しいかも?」と思えるようになってました!

それに、片づけレッスンをやってても「すごい!!」って思うことがあって、

片づけなくても死なないし
って言ってた友人が
3回目のレッスンでは

片づけ楽しいかも!!
と言うようになり
成長を感じましたね🥲
おわりに
おすすめのモチベアップ術は、おやつを食べて、理想をイメージして、片づけレッスン受けたらカンペキです。
いや、片づけレッスン受けるだけで
十分です!
コメント