時間どろぼうとぬすまれた時間をわたしにとりかえしてくれた充電ケーブル収納のふしぎな物語

Uncategorized

こんにちは!お千代です。

「コンセントまわりを整えて、ささっと充電できるようにしたい」と目をギラギラさせてませんか?

わたしも、時間節約のために、ケーブルを出しっぱなしにしていたことがありました。

でも、なんか違う気がするんですよね🤔

なので、ふつうに引き出しに収納することにしました。

そしたら、時間がムダになり・・・ませんでした。

そこで今回は、わたしの充電ケーブルの収納について、お話ししたいと思います。

時間を節約しようとしてた

ささっと充電できれば、人生を有意義に過ごせる

って考えてました。

それで、急に出てきたヘビみたいに、

床にそのまま置いてました。

見た目がときめきませんね。

そんなある日、

世の中には、ケーブルをいい感じに収納するグッズがあるらしい

ということを知りました。

ケーブルボックスなんて名前で売ってるみたいです。

でも、たくさんありすぎて、どれがいいのかわかりません。

スマホ見すぎて、目が疲れちゃいました。

引き出しに入れた

ぱぱっと使えて見た目もいい感じの収納を探すのに、疲れちゃったので、

ダイソーのケーブルタイで、ふつうにまとめて

引き出しの中に

定位置を作りました。

iPhoneの箱は大活躍

使わないときは、戻しておけばいいんです。

そんなの、ひま人だからできたこと

って思うかもしれません。

わたしも、定位置に戻せず、床にぶん投げていることはたまにあります。

でも、気になったときに戻せる場所が決まってるだけで、心が落ち着きます💓

引き出しの中に入れてよかったこと

ここから、よかったことを紹介します。

見た目すっきり

引き出しの中に入れたから当たり前ですが、コンセント付近がすっきりしました💡

ナウでヤングな「ケーブル収納グッズ」に、頼らなくてもいいんです。

おうち本来の品格が楽しめます。

カンタン

引き出しから取り出したらいいだけなので、使いやすいです。

使い終わったら、巻いて、戻すだけです。

難しいテクニックなんか、必要ありません。

こんまりさんも、ミラクルな収納ワザを使わなきゃと思っていたときあったそうですが、

こうした経験を経て私がたどり着いた結論は、収納は極限までシンプルにするにかぎる、ということ。

「人生がときめく片づけの魔法」近藤麻理恵

って言ってました。

結局、シンプルな収納がイチバンなのです。

時間は気にならない

ケーブルがコンセントの近くにあれば、3秒節約できる!

ってがんばっていたんですが、その「節約した時間」はどこに行っちゃったんでしょうか?

彼が倹約した時間は、じっさい、彼の手もとにひとつも残りませんでした。魔法のようにあとかたもなく消えてなくなってしまうのです。

「モモ」ミヒャエル・エンデ作 大島かおり訳

わたしが節約した時間も、灰色の男たちに取られちゃったんだと思います。

こういう人生で大事なことを教えてくれる本だから、名著って言われるんでしょうね。

おわりに

定位置を決めて戻すっていう、なんの変哲もない収納に落ち着きました。

何ごとも、本質はシンプルなのかもしれません。

いい感じの収納方法を調べすぎて、目が疲れた人は、一度試してみてください♡

この記事を書いた人
お千代

「お部屋をときめきパワースポットにする」をテーマに、こんまり®︎流片づけを伝えています。

ブログとInstagramでは、片づけのマインドやモノの選び方、しまい方について、投稿中です。

2023年2月に、こんまり®︎流片づけコンサルタントに認定されました。

期待の新人ですので、応援よろしくお願いします!

お千代をフォローする
Uncategorized
お千代をフォローする
スポンサーリンク
お部屋をパワースポットにする片づけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました