防災グッズにお金をかけたくない人が読むべきおすすめ本「プチプラ防災」

Uncategorized

こんにちは!お千代です。

「災害に備えなきゃと思うけど、お金がかかるからなあ」と思ってませんか?

でも、何もしてないと不安ですよね。

そんなとき、「プチプラ防災」の考え方がとっても勉強になります!

この本を読んで、「お金をかけなくても備えられるんだ!」と心が軽くなりました💓

そこで今回は、おすすめの本「レスキューナースが教えるプチプラ防災」を紹介します。

「わたしもやってみようかな」って思ってもらえたら、うれしいです。

「プチプラ防災」ってなに?

地震が怖くて、眠れない

って、なりません?

そんなときに、わたしはこの本を読みます。

不安がなくなるし、「やってみよう!」とまねできるので、大好きです。

本を書いたツジナオさんは、レスキューナースをしています。

また、被災したこともあるので、被災した人の困るポイントもわかっています。

ツジナオ流・防災術の最大の特徴は、「シンプルで心地よく暮らしているだけで、いつのまにか防災になっている」こと。

「レスキューナースが教えるプチプラ防災」辻直美

この一文でわかるように、今までの防災術とは考え方が違います。

本当に大好きな本です💕

「プチプラ防災」のいいところ

ここから、わたしが大好きだと思うポイントを3つ紹介します。

お金をかけない

防災グッズって、高い

そうなんですよね。

しかも、毎日使うモノじゃないので、お金かけたくないって思っちゃいます。

でも、この本に出てくるのはほとんど

  • 100円均一で買ってきたモノ
  • 普段から家にあるモノ
  • いつも持ち歩くモノ

です。

お金をかけなくてもできるって、すばらしいです。

しかも、高い防災グッズよりも使いやすかったりして、最強です

使いやすい

防災グッズを買ったけど、これナニ?

って思うモノありませんか?

説明読めばわかるけど、災害で焦っているときは、「そんな余裕ないんですけど」ってなります。

わたしは焦ってしまって、いつも使ってるモノしか使いませんでした(せっかく防災グッズ買ったのに!!)

だからこそ、普段使っているモノで代用するコツを知っておくことが、大切だと思います。

この本では、

  • 普段使ってるモノを、災害のときにどう使うか?
  • 普段から使うようにしたほうがいいモノは、何か?

ということがわかります。

毎日のときめきも忘れない

本には、ツジナオさんのお家の写真が載っています。

防災っていうからには、ゴツいお部屋に違いない

って思うかもしれません。

でも、シャンデリアがあったりして、意外とかわいいお部屋です✨

防災を意識しつつも好きなものに囲まれて暮らすのが私のモットー。

「レスキューナースが教えるプチプラ防災」辻直美

見た目と安心感のダブルときめきって、最高だと思います。

うーん?と思ったところ

書いてあること、全部マネしなきゃ

って、焦ってしまうことがあります。

でも、人間はみんな違うので、必要なモノも人それぞれですよね。

なので、本を読んで、「自分はどうしたい?」って聞きながら、自分なりの防災をしたらいいと思います。

こんな人におすすめ

  • 防災グッズにお金をかけたくないけど、なにも対策しないのは不安
  • 防災グッズを買っただけで、そのほかなにもしてない
  • 安心して暮らしたい

1つでも当てはまると思ったら、ぜひ読んでほしいです。

まとめ

防災グッズにお金かけたくないなら、「プチプラ防災」がおすすめっていう話をしました。

100%助かる方法はないですが、対策しておくと「大丈夫」って安心できて、よく眠れます🌙

気になる方は、ぜひチェックしてみてください♪

この記事を書いた人
お千代

「お部屋をときめきパワースポットにする」をテーマに、こんまり®︎流片づけを伝えています。

ブログとInstagramでは、片づけのマインドやモノの選び方、しまい方について、投稿中です。

2023年2月に、こんまり®︎流片づけコンサルタントに認定されました。

期待の新人ですので、応援よろしくお願いします!

お千代をフォローする
Uncategorized
お千代をフォローする
スポンサーリンク
お部屋をパワースポットにする片づけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました