こんにちは!お千代です。
「心地よいお部屋にしたいなら、引き算するしかない」って思ってませんか?
引き算だけが正解ではないです。
これを知ってると、問題にちゃんと対処できます。
そこで今回は、最近気づいた思い込みについて、語ります。
「他にも選択肢はあるかも」って思うきっかけになれば、うれしいです。
捨てるブームの弊害

引き算が大事らしい
片づけ本を読むうちに、「引き算大事ですよ」が自分の中で「引き算しかない」に変わってることがありました。
これって、わたしだけじゃないと思います。
先日見た、こんまりメディアのLine LIVEで、Kotoさんのお家を片づけていました。
そこで、

「捨てなさい」とか言わないので、安心して楽しくできました
って言ってて、「そうそう!捨てなさいって言わないのが、こんまり®︎流のステキなところよ」ってうなずきました。
でもやっぱり、暮らしやすくするためには「引き算」って思ってしまってる人が多いなあと思います。
わたしもそうでしたもん。
「引き算しか勝たん」と思って、どんどんモノを捨ててると、居心地悪くなります。
足し算もそのままもOKって思った方が、本当の問題に対処できます。
トマトたまごを作ってわかったこと
最近トマトたまごを作れるようになりました。
トマトと卵を炒める料理です。
クラシルに作り方あります。
中国出身の韓国アイドルたちが「トマトたまごおいしい」って話してて、「なんじゃそれ」って思ってたんですが、本当においしいです。
そんなトマトたまごですが、ある日

昨日よりも、なんかしょっぱいなあ
って思いました。

しょうゆ減らした方がいいかな?
と考えながら食べました。
寝る前に

仕上げにコショウ入れるの忘れてた
って、気づいたのです。
今日はちゃんとコショウ入れました。

おいしくなりました。
やっぱり、足した方がいいこともあるんですね。
「これが唯一の正解」って思いがち
大学のころ、憧れのサークルの先輩に

お千代ちゃん、「これしか方法はない」って思いがちだよね
って言われて、あーそうだなーって思いました。
この間も

公務員合わなかったから、フリーランスになるしかない
って、決めつけてましたし。
(このことはnoteに書きました)
そのことコーチングで話したら、

人間って、「これ!」って思うとそれしか見えなくなっちゃうもんだよー
って言われました。
わたしだけじゃないんですね。
でも、「ひとつしか見えなくなっちゃいがち」ってことわかってるだけで、強いと思います。
「これが唯一の正解だ」って思ったとき、

ちょっと待てよ。他にもあるよね
って立ち止まれるので。
おわりに
引き算が唯一の正解じゃないって話でした。
足し算とか、そのままにしておくとか、いろいろなやり方があります。
自分にとってときめくお部屋にするためには、他の選択肢も見てみてください♡
コメント