コンセントのがたつきは自分でカンタンに直せた

Uncategorized

こんにちは!お千代です。

「コンセントがガタガタしていて、気になる」と思ってませんか?

わたしも、毎回イライラしてました。

でも、やってみたらカンタンに自分で直せました。

そして、快適に抜き差しできるようになりました。

そこで今回は、コンセントを実際に直した様子をお届けします。

※安全に注意してください。

コンセントのがたつきが気になっていた

わたしの部屋のコンセントはこんなことになってまして、

ガタガタして、抜き差ししにくいなあ

と、5年くらい思ってました。

しかも、他のコンセントは元気なので、特別な症状かと思ってました。

でも、雑誌「婦人の友」を読んでいたら、コンセントのがたつきについて書いてあるじゃないですか。

ぜんぜん高尚な悩みではありませんでした(笑)

そういうわけで、雑誌を参考にやってみました。

実際にコンセントのがたつきを直してみた

ここから、実際にやった様子をお届けします。

もしマネしたい人がいたら、安全に注意してやってください。

用意

まず、ブレーカーをオフにします。

まだ死にたくないですからね。

使うものも用意しました↓

  • ドライバー
  • 出てきたホコリを拭けるもの(ティッシュなど)

作業

まず、表面のカバーを外します。

溝に爪を引っ掛けて「めきっ」とやったら外れました。

次に、ベースというものを外します。

ドライバーでネジをくるくるしました。

金属をとめているネジがゆるんでいました↓

ネジをしめて、ベースとカバーを戻したら、

あっという間にすてきなコンセントさん♪

これで快適に抜き差しできるようになりました。

まとめ

コンセントのがたつきは自分で直せたよっていう話でした。

そういえば何か悩んだときは、本を読むと解決するってこの本に書いてありました。

自分が悩んでることって、みんな悩むことだったりするものです。

悩んだときは、本や雑誌を手に取ってみてください♪

この記事を書いた人
お千代

「お部屋をときめきパワースポットにする」をテーマに、こんまり®︎流片づけを伝えています。

ブログとInstagramでは、片づけのマインドやモノの選び方、しまい方について、投稿中です。

2023年2月に、こんまり®︎流片づけコンサルタントに認定されました。

期待の新人ですので、応援よろしくお願いします!

お千代をフォローする
Uncategorized
お千代をフォローする
スポンサーリンク
お部屋をパワースポットにする片づけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました