こんばんは!お千代です。
「寝るときは誰も見てないから、自分がラクな服ならなんでもいいでしょ」って思ってませんか?
実は、パジャマを着ることって、とっても大事なことです💡
先日、まちがってルームウエアで寝ようとして、パジャマのすばらしさを実感しました。
そこで今回は、パジャマを着る意味について、とことん語ってやろうと思います。
「この秋から、パジャマ着てみようかな?」って思ってもらえると嬉しいです💓
寝るときはラクならなんでもいい?
小さいころから、寝るときはパジャマを着るものと思っていたのですが、パジャマではない服で寝る人もいるらしいですね。
わたしも今年の5月にうっかり、パジャマではなくルームウエアを買ってしまいました😅

ラクだし、かわいいから
と思ったんです。
ところが、それを着て寝ようとしたら

あ!やっぱりパジャマってすごかったんだ!
って実感しました。
すぐにパジャマに着替えてから寝ました(笑)
パジャマを着るメリット
ルームウエアとパジャマを比べてわかった、パジャマのメリットをご紹介します。
よく眠れる
パジャマはなんと言っても、よく眠れます。
なぜなら、寝るために作られているから。
- やさしい色や柄に目から癒される
- やさしい素材に肌から癒される
- 圧力を感じさせない
まあ、1と2を満たしてるルームウエアはあるっちゃあります。
でも、3「圧力を感じさせない」は、ルームウエアには出せない良さです。
ルームウエア着て寝ようとしたら

圧力で眠れない・・・
それに比べてパジャマは、

圧倒的に軽い!
ゆったりしたシルエットだからもあるけど、そもそも布が違うんだと思います。
これは着てみないとわからないやつですよ!
わたしくらい文章力があっても、どうにもできません!
投資になる
1つ目で、よく眠れるって話をしました。
わたしは、「よく眠ることって、投資だ」と思ってます。
例えば、高校3年生のとき
- 昼間によく勉強して
- 夜は10時に寝る(しっかりパジャマ着用)
という生活をしたところ、半年で偏差値が30上がりました(すごいでしょ!ほめてほめて!)
昼間によく勉強し、夜もよく勉強していた友達は、そんなに伸びてなかったと思います。
3月に職員室に行って

〇〇大学に合格しました!
と言ったとき、かつての成績を知っていた先生が目をまんまるくしてびっくりしてたのは、いい思い出です。
そんなこんなで、よく寝ることって、大事だと思うのです!
叶えたい夢がある人も、仕事で成果を出したい人も、これといった欲がない人も、みんなよく寝ましょう。
自分を大切にできる
パジャマを着て寝ることって、自分を大切にすることです。
だって、寝るとき専用の服を用意してあげるんですから!
こんまりさんが、夫の卓巳さんと付き合っていたころにシルクのパジャマをプレゼントしたっていうエピソードがあります。
詳しくはこの本👇
大切な人だからこそ、眠っているときも、ときめく服を着てほしい。
その気持ちが伝わってきて、キュン💓としたのは、わたしだけじゃないはず。
それを自分自身にやってあげられるのです!
ちなみに、わたしはシルクが苦手で、綿100%が好きです。
最近お気に入りなのは、小間商店というところのパジャマ。

半袖を愛用してるのですが、もう秋だからか長袖しか見つけられなかったので長袖のを貼っておきます👇
ありがたみがダダ漏れするような値段のパジャマばかりがある世の中で、リーズナブルでちゃんとパジャマなのはめずらしい🌎
パジャマを着るデメリット
いいところ言ってきましたが、ちょっとだけ自分の中で引っかかるところもあって。
それは、モノが増えることです。

パジャマがなければ、もっとモノを減らせるのに・・・
と迷うこともあります。
でも、わたしはモノの少なさよりも、ときめきを大事にしたいのです。
「ときめくモノは堂々と取っておく」ことが、本当の幸せにつながるからです。
だから、わたしはパジャマを着て寝ます。
おわりに
睡眠は、ときめく暮らしの土台を作ってくれるのです。
ぜひ、自分にとってのときめくパジャマを着て、眠る時間をときめかせましょう。
さて、このごろ夏の暑さが減ってきて、半袖だと寒い感じがします。
そろそろ長袖のパジャマがほしいです🥺
コメント