トータルで損してない?ポイントを貯めるデメリット3つ

Uncategorized

こんばんは!お千代です。

「ポイントを貯めるのは、いいこと」って思いこみありません?

わたしはありました。

でも、何ごともいい面もあれば、悪い面もあるわけで。

ポイントを貯めることにも、デメリットはあるんです。

だからこそ、いいことも悪いことも知った上で、ときめく方を選べたら最強だと思います✨

そこで今回は、わたしが考えるポイントを貯めるデメリットを3つご紹介します。

ポイントを貯めるのはいいこと?

お買い物をするとついてくるポイント。

雑誌とかで、ポイントをちゃんと貯めてお得に生きている人を見ると

しっかりしてて、えらいなあ

頭いいなあ

と思います。

でも、何ごとも、お得でいいことばかりじゃないですよね。

それが世の常ってもんです。

(世の常って頭よさそう)

ポイントを貯めるデメリット

さっそく、わたしが考えるポイントを貯めるデメリットをお話しします。

①散らかる

ポイントカードは小さいけど、けっこう散らかります。

  • サイフの中
  • お部屋の中
  • スマホの中(アプリで貯める場合)

地味にサイズがバラバラだったり、デザインが似ててまぎらわしかったりで、うまく片づけられたことが1回もありません。

わたしは割と、片づけが得意な方だと思ってるのですが。。。

②疲れる

レジでの

店員さん
店員さん

980円です

わたし
わたし

Suica使えますか?

使えますよー

レジ袋はどうしますか?

レジ袋は、いりません

という会話に

どのポイントカードだっけ?

これかな?

違うか。

あれ??どこに入れたかな??

あ、後ろに行列ができてる💦

早くしなきゃ

あわわわわ

という考えごとをプラス。

すると、レジが終わったときには、げっそりです😱

(コミュ障だから?)

③判断基準がバグる

ポイントのお得感のせいで、頭がこんがらがっちになります。

たとえば、

このピンクのタオルときめくけど、

ポイントつかないのかあ。

じゃあ、ポイントつく店でいつもの白いタオルにしよう

って考えてることないですか?

ポイント貯めるために生きてるのか、ときめく経験をするために生きてるのか。


落ち着いて考えると、ポイント貯めるために生きてるはずないです。

なのに、ポイントを鼻先にぶら下げられると、判断基準がバグっちゃうのです😢

おわりに

今回は、ポイントを貯めるデメリットを紹介しました。

いい面も悪い面も知った上で、自分にとってときめく方を選ぶ♡

こういう考え方ができると最強だと思います。

なので、スマホでぽちぽちするだけでドバッともらえるマイナポイント第二弾は、ありがたくもらっておきました♡

最近の推し記事👇

この記事を書いた人
お千代

「お部屋をときめきパワースポットにする」をテーマに、こんまり®︎流片づけを伝えています。

ブログとInstagramでは、片づけのマインドやモノの選び方、しまい方について、投稿中です。

2023年2月に、こんまり®︎流片づけコンサルタントに認定されました。

期待の新人ですので、応援よろしくお願いします!

お千代をフォローする
Uncategorized
お千代をフォローする
スポンサーリンク
お部屋をパワースポットにする片づけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました