モノを前向きに送り出せるようになる話

Uncategorized

こんにちは!お千代です。

「モノを減らさないと片づかない」って思ってませんか?

減らすことを考えると、胸のあたりがずっしり重くなりますよね。

そんなとき「ときめくモノを大切にする」方に、意識を向けてほしいです。

わたしも、こっちのマインドになったら、前向きな気持ちでさよならできるようになりました💓

そこで今回は、わたしが最近さよならした本について、書こうと思います。

ちょっとでも、心が軽くなってもらえるとうれしいです。

モノを減らさないと片づかない?

あるとき、こんな質問をいただきました。

きれいなお部屋で暮らしたいんだけど、

やっぱりモノを減らさないとダメだよね?

うーん。

これは、半分正解です。

目に見えるところだけで考えると、確かに片づけるとモノの数は減ります。

お部屋の収納場所って、限りがありますよね。

そして、モノはどんなにぎゅっとしても、形があるのです。

だから、収まりきらないモノをなんとか収めようとするのは、一生ムリってもんです。

でも、「モノを減らさなきゃダメ」って思うと、心がギスギスするんですよね😢

わたしもそうでした。

お部屋にいても、周りを敵に囲まれてる気分。

さあて、どいつから○そうか?

と、戦闘モードに入ってしまいます。

(こわっ)

そうなると、片づいたっちゃ片づいたけど、ぜんぜんリラックスできないお部屋のできあがりです。

それは困りますよね。

ときめくモノを大切にするためのさよなら

ここまでで、「モノを減らす」ってマインドがちょっと違うってことが、わかってもらえたと思います。

じゃあどうしたらいいのかって言うと、こんまり®︎流の基本「ときめくモノを選ぶ💓」です。

そして、ときめくモノを大切にするためには、さよならも大事なのです。

出会った人みんなと恋人になってたら、それって大事にしてるとは言わないですよね。


わたしは最近、とある本とさよならしました。

先日、この本👆の著者かんころさんのセミナーに行ったときのことです。

そこで、新しい本にサインを書いて手渡してくれたのです💕

字までかわいいのよ

これはお守りレベル世界最高峰✨

この本を開きまくって、サインからパワーをもらいたい!

ところが、わたしはこの本(サインなし)をすでに1冊持ってたのです。

1たす1は2

2冊が本棚に並んでいたら

さあて、「世界一カンタンな自信のつけ方」を読むぞー

と、1冊手にとったときにサイン本である確率は50%

半分しかパワーもらえないことになっちゃうし、2冊もめんどう見てあげられないなあと思ったので、サインなしの方はフリマアプリで売りました。

そして、

今までありがとう。

買ってくれた人が、この本を読んで、大切なことに気づいてくれたらいいな

そんな気持ちで、丁寧にビニール袋に包んで、封筒に入れて、発送できたのです。

ちょっぴり切ないけど、今までありがとう。

こんなふうに送り出せたことで、心があったかくなりました。

おわりに

「モノを減らす」ではなくって、「ときめくモノを選び、それを大事にするために他のモノはさよならしよう」って話でした。

やってることは同じでも、マインドの違いは大きいです。

質問くれた方、本当にありがとう。

1人でブログ書いてると、重箱の隅つつくのすけになってしまうので😅

大事なことって、人との対話の中で出てくるんだなーって、思いました。

おしまい!

この記事を書いた人
お千代

「お部屋をときめきパワースポットにする」をテーマに、こんまり®︎流片づけを伝えています。

ブログとInstagramでは、片づけのマインドやモノの選び方、しまい方について、投稿中です。

2023年2月に、こんまり®︎流片づけコンサルタントに認定されました。

期待の新人ですので、応援よろしくお願いします!

お千代をフォローする
Uncategorized
お千代をフォローする
スポンサーリンク
お部屋をパワースポットにする片づけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました