怖がりはときにお家を守る

Uncategorized

こんにちは!お千代です。

「怖がりを、克服しなきゃ」と思ってませんか?

実は、怖がりだからこそ、いいことってあります。

わたしも、これに気づいて、「怖がりって悪いことじゃないな」と心が軽くなりました💓

そこで今回は、怖がりのわたしがお家を守った話をします。

「怖がりって悪くない」と思うきっかけになれば、うれしいです。

怖がりは生きづらい

ムダに怖がって、疲れてしまう

と、感じていませんか?

わたしは、よくあります。

たとえば、昨日のことです。

友人の花ちゃんと16時に電話する約束をしていました。

でも、16時になっても、なんの連絡もありません。

しかも、10時に送ったLineに既読がついていないのです。

花ちゃん、倒れていたらどうしよう??

と、ものすごい不安になりました。

  • 今から、花ちゃんの家に行くと、3時間かかる
  • 勤務先に電話しようと思ったけど、日曜なので休み
  • 花ちゃんの実家に電話しようと思ったけど、電話番号知らない

何もできないじゃん

と思った、16時30分に電話が。

ごめん。スマホ無くしちゃって、探してたら遅くなっちゃた

ムダにどきどきしただけでした。

疲れた。

こんな感じで、日々怖がりながら生きているのです。

怖がりがお家を守った話

怖がりを治したい

そう思ってましたが、先日はお家を守りました。

雨どいが、本来あるべき2階の壁になくて、1階の屋根の上に落ちていたのです。

風が吹いたら落ちて、誰かにぶつかったらどうしよう

怖くなったので、母に言いました。

すると、テレビを見ながら

あーそうなんだー

と、めんどくさそうに言われました。

その後も、しつこく報告し、

本当に落ちそう

と、わかってくれました。

業者の人も、急いで次の日の朝8時に来てくれました。

本当に危ないところだったのです。

自分が怖いと思ったことで、誰かがケガをしないで済みました。

よかったです。

かんころさんの本にこんなことが書いてありました。

思考の8割はネガティブだと言われていますが、そうなった理由は、人類が生き残るために必要だったからではないかと思います。

「悩みを幸せに変えるmy letter ノート」かんころ

生きるために、怖がりが役立つことも、あるのです。

怖さとうまく付き合うコツ

ここまでで、「怖がりは、ときにお家を守る」ってことがわかってもらえたと思います。

でも、怖さに振り回されたくないです。

なので、

うわあ、もうダメだ

ってなったら、考えていることやできることを、紙にぐちゃぐちゃでもいいから書くようにしてます。

これが、雨どい問題のときに殴り書きした紙です。業者名は伏せました。

そうすると、

できることから、やってみよう

と、行動につなげやすいです。

ぜひ、ためしてみてください。

まとめ

怖がりは、ときにお家を守るって話でした。

ぜひ、うまく付き合うために、紙とペンを味方につけましょう。

怖がりのままでいいので、胸を張って生きていきましょう♡

この記事を書いた人
お千代

「お部屋をときめきパワースポットにする」をテーマに、こんまり®︎流片づけを伝えています。

ブログとInstagramでは、片づけのマインドやモノの選び方、しまい方について、投稿中です。

2023年2月に、こんまり®︎流片づけコンサルタントに認定されました。

期待の新人ですので、応援よろしくお願いします!

お千代をフォローする
Uncategorized
お千代をフォローする
スポンサーリンク
お部屋をパワースポットにする片づけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました