こんにちは!お千代です。
「この悩みは、もっとモノを減らせば解決する」と思ってませんか?
解決しません!
まず、モノを減らすのは魔法ではないです。
それに、「解決した」と言ってる人はあなたとは違う人だからです。
そこで今回は、なぜ解決しないのかと、考えてほしいこと(モノを減らす目的)をお伝えします。
なぜモノを減らしても悩みは解決しないの?
ここで、モノを減らしても悩みが解決しない理由を、説明します。
モノを減らすのは魔法じゃないから
モノを捨てるのは魔法だと思ってる人、多いです(私もそうでした)

当たり前ですが、悩みがあるなら、モノを捨ててる場合ではないです。
直接アプローチしましょう💡
- 悩みを紙に書き出す
- 同じ悩みを乗り越えた人の、本やSNSを見る
- 信頼できる人に相談する
- 必要なら、専門家に相談する
私は、モノを減らしたらメンタルが安定すると思ってました。
でも、ちゃんと心と向き合うようになった今の方が、安定してます。
モノが多い人向けのメッセージだから
- モノを減らしたら、時間に余裕ができました
- モノを減らしたら、貯金が増えました
- モノを減らしたら、メンタルが安定しました
こういう経験談を、よく聞くと思います。
聞いたらすぐにやってみる素直さは、すばらしいです✨
でもこれ、モノが多くて困ってる人のためのメッセージです。

120%のモノを持っていた人が、10まで減らしたら、そりゃ生きやすくなります。
でも、10を1に減らすのは、ムリがあります☁️

人には人の乳酸菌です。
考えてほしいこと「モノを減らす目的は?」
ここで、「モノを少なくして、どうしたいのか?」理想の暮らしを考えてみましょう👍

どうしたいのかは、人それぞれです。
- ゆっくり過ごしたい
- 白くてかわいいお部屋に住みたい
- ゲームをたくさんやりたい
私は、安心して暮らしたいからです。
おふみさんは、こう言ってました。
私は自由時間を増やしたいから
増えた時間で好きなものを楽しみたいから
なので「減らすと自由時間も減ってしまうもの」は手放しません
「小さな暮らしは生きやすい」おふみ
「もっと捨てなきゃ」と思ったときには、理想の暮らしを思い出してください。
理想の暮らしにいるモノは、堂々と取っておきましょう💓
まとめ
モノを減らしても悩みは解決しないので、モノを減らす目的に立ち帰ろうって話でした。
今回は、ちょっと口調が厳しくなってしまいました。
これも、私のような辛い思いをしないでほしいという愛です。
よければ、受け取ってください。
そして、ときめくモノは堂々と取っておきましょう♪
お千代より
コメント