もよう替えしてわかった、今の配置の良さ

Uncategorized

こんにちは!お千代です。

お部屋の中の家具の配置、「なんとなく」で決めたままにしてませんか?

一度、もよう替えしてみてください。

きっと、「この配置が好きだから、選んだんだ」とほこらしくなれます。

そこで今回は、わたしがもよう替えして、わかったことをシェアします。

もよう替えして戻した話

机の位置をこうしていましたが、

パソコンを充電するときにコードが「ギュン」ってなるのです。

いつも充電をがんばってくれているコードに、申し訳ないです。

なので、昨日もよう替えしました。

もともと大きい鏡が掛けてあったところに、机を移動したのです。

ついでに鏡も、反対側に移動しました。

ところが、

なんか、そわそわする

落ち着かなくなりました。

なので、今日の朝、机だけ元に戻しました。

ちなみに使ってる机はこれです。

竹の明るいベージュみたいな色合いが、すごい好きです。

淡い色の韓国インテリアに憧れるけど、あまりにも韓国っぽすぎるとミーハーなんじゃないかと自意識過剰になってしまうわたしにぴったりな色です。

あと、折りたためるので、夏はエアコンがある部屋に持っていって、快適に作業できます。

(自分の部屋にエアコンほしい・・・)

「今の配置が最高だ」とわかった

けっきょく戻したんだったら、

ムダだったじゃん

と思うかもしれませんが、そんなことないです。

「今の配置がベストだ」と胸を張って言えるようになりました。

言う機会ないけど、そう思えることに意味がありますよね。

  • 後ろを見ると、空間が広がっている
  • 慣れ親しんだ配置
  • 北向きに机があると、集中できるって風水の本に書いてあった気がする

落ち着く原因はどれなのか、わかりません。

でも、「この配置が好きだから、ここに机を置いた✨」っていうほくほくした気持ちになれました。

ちなみに風水の机の配置は、小学生か中学生のころに、この本を読んで知りました。

わたしの学力は、ここから来ているのかもしれません。

まとめ

なんとなく配置してるなら、試しにもよう替えしてみてって話でした。

もし戻したとしても、前よりずっとステキなところが見つかります。

なんとなくの人生より、自分が選んだ人生にしましょう♡

この記事を書いた人
お千代

「お部屋をときめきパワースポットにする」をテーマに、こんまり®︎流片づけを伝えています。

ブログとInstagramでは、片づけのマインドやモノの選び方、しまい方について、投稿中です。

2023年2月に、こんまり®︎流片づけコンサルタントに認定されました。

期待の新人ですので、応援よろしくお願いします!

お千代をフォローする
Uncategorized
お千代をフォローする
スポンサーリンク
お部屋をパワースポットにする片づけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました