失敗したくない!収納を買う前にやるべきたった1つのこと

Uncategorized

こんにちは!お千代です。

「ほしい収納があるけど、『家に帰ったら大きすぎた!』っていう失敗はしたくない」と悩んでいませんか?

そんなとき、別の箱で収納シミュレーションをするのがおすすめです💡

すると、大きさがイメージできて、失敗しにくくなります。

そこで今回は、収納シミュレーションのやり方を解説します。

失敗の原因はイメージできないから

お店で見たらちょうどいいと思ったのに、家に帰ったら大きすぎた

という失敗は、あるあるです。

私も、よくやります😅

失敗する原因は、お店では大きさのイメージがしにくいからです。

服なら試着するのに、収納はお店で「試しにモノを入れてみます!」ってやらないですよね?

それに、お店の広い空間で見ると、実際よりも小さく見えてしまうのです。

そこで、収納シミュレーションの出番です!

収納シミュレーションのやり方

順番に説明します。

簡単なので、一緒にやってみましょう♪

1 ほしい収納のサイズを調べる

まずは、買おうとしてる収納のサイズを調べます。

ネットに載ってると思います。

今回、私がほしいのは、これです👇

「こんまりときめきライフ」で見て、本体の白さとフタの木の温もりに一目惚れしました💓

かわいい。

サイズは、横31cm×奥行き15cm×高さ15cmくらいです。

こんな感じで、ざっくり把握したらOKです👍

2 家の中から箱を探す

次に、ほしい収納のサイズに近い大きさの箱を、探しましょう。

使えそうな箱を、いくつか紹介するので、参考にどうぞ。

お菓子の箱

こんまり®︎流では引き出しの中によく使う、お菓子の箱です。

大きさシミュレーション用なので、立派な箱じゃなくても大丈夫。

こういう薄い箱でもいいと思います↓

靴の箱

こんまり®︎流でこれまたよく使う、靴の箱です。

見た目もきれいで、汎用性が高くて、天使です👼(?)

紙袋

箱がなければ、紙袋を折って使ってもいいのです。

※ちょっと頼りないですが、あくまで大きさシミュレーション用なので。

段ボール箱

大きいので、衣類用の引き出しのシミュレーションにも、使えます。

(段ボール箱は、こんまり®︎流片づけではおすすめしません。

なぜなら、ときめかないからです。

でも今回は、一時的な大きさシミュレーションなので、ときめかない箱でもいいことにしましょう。)

↑ほしい収納の大きさに合わせて、切ってみました✂️

3 収納して様子を見る

最後に、収納したいものを、箱に入れます。

こんまり®︎流で、立てて入れると使いやすいです。

この状態で、何日か生活してみてください

ちょうどいいなあ✨

と感じたら、買いましょう♪

ちなみに私は、「モノの量に比べて、大きいな」と感じたので、ときめくコスメ収納をもうちょっと探します。

まとめ

収納はお店で見ただけだと、大きさで失敗してしまうので、先にシミュレーションしようって話でした。

ときめくモノを、ときめく収納にカチッと収めると、ときめきが掛け算になります🌷

ぜひ、収納シミュレーションで、ときめく収納の一歩目を踏み出しましょう♡

この記事を書いた人
お千代

「お部屋をときめきパワースポットにする」をテーマに、こんまり®︎流片づけを伝えています。

ブログとInstagramでは、片づけのマインドやモノの選び方、しまい方について、投稿中です。

2023年2月に、こんまり®︎流片づけコンサルタントに認定されました。

期待の新人ですので、応援よろしくお願いします!

お千代をフォローする
Uncategorized
お千代をフォローする
スポンサーリンク
お部屋をパワースポットにする片づけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました