【おすすめ番組】「ウチ、”断捨離”しました!」ほぼ毎週見ている私が良かったことや視聴方法を解説

うち断捨離しましたレビュー Uncategorized

「『ウチ、”断捨離”しました!』は、家に物があふれている人が見る番組」と思ってませんか?

実は、物が少ないのに違和感がある方も、楽しくて学が多い番組です。

私も、この番組から学ぶことが多く、毎週楽しみにしています。

そこで今回は、私が番組を見るようになって良かったこと、見るのを休むとき、視聴方法まで、丁寧に解説します。

「ウチ、”断捨離”しました!」とは?

断捨離をする家族に密着する、ドキュメンタリー番組です。

出てくる家族は、視聴者から募集した一般の方です。

断捨離®︎の提唱者、やましたひでこさんも出演しています。

番組の流れは、こんな感じです。

  1. 片づけられない家族が出てくる
  2. 家の様子の紹介
  3. やましたさんが来て、1か所を断捨離
  4. 1ヶ月ほど自分たちで断捨離(ここでの心の葛藤なども丁寧に描かれている)
  5. やましたさんが来て、褒めてもらったり、これからの課題を話し合ったりする

回によっては、2週にわたって放送したり、スペシャル企画でインスタグラマーの部屋を見せてくれることもあります。

重い悩みもありますが、平泉成さんのナレーションはコミカルで温かく、楽しいバラエティ番組感覚で見られます。

「ウチ、”断捨離”しました!」を見るようになって良かったこと3つ

ここから、この番組を見るようになって良かったことを3つ紹介します。

やましたひでこさんのアドバイスが心に響く

「断捨離=捨てる」という間違ったイメージが独り歩きしている世の中ですが、やっぱり提唱者は違いますね。

それぞれの悩みに寄り添って、断捨離のメッセージを伝えてくれます。

私は、本も読みましたが、この番組の方が優しく伝えてくれる感じがして好きです。

例えば、家がすっきりしているのに「どうなったらゴールなのかがわからない」と言う方がいました。

そこで、やましたさんは「空間で物が映えるように」「絵を描くつもりで」と、物を斜めに置いたりしていました。

過程を楽しむのって、忘れがちですが、大事ですよね!

そして、楽しむことにゴールなんてないんですね。

こんな感じで、心にフィットするアドバイスが聞けます

「飾ることを楽しんでいいんだ」と思えるようになった

番組のラストは、やましたさんの家で締めくくられます。

「なぜスタジオじゃないのか」という疑問は置いておきます。

でも、やましたさんの家の変化が分かって、家って自由に楽しんでいいんだなとワクワクします

やましたさんが座っている背景に飾ってあるものが、時期によって少しずつ変わっているからです。

そういう変化を楽しめる家って、すてきですよね。

私も、「飾るなんて無駄」と思っていましたし、せっかく産まれてきたので地球に住んでいるうちにインテリアを楽しもうと思います。

「普通に生きなきゃ」がなくなった

以前は、「大学を出て、普通に就職して、普通に結婚して、普通に子育てしなきゃ」と思っていました。

しかし、番組を見て感じるのは、「普通の生き方」をしている人はいないってことです。

断捨離をする中で、過去を振り返るので、その人がどう生きてきたのかを知ることができます。

たくさん悩んだり、大好きな人との別れがあったり、仕事を失ったりすることがあります。

大変なことがあっても、それでも生きてたら、いいことがあります。

そういう人生を見せられると、「自分が目指していた『普通』ってなんだったんだ?」と思います。

あと、今の自分が家族と一緒に暮らしているのも、奇跡のようにありがたいことだと思えるようになりました。

見るのをお休みするとき

素晴らしい番組ですが、たまに見るのをお休みします。

テレビは無理せず、楽しく見たいからです。

私が見るのをやめておくときを、2つ紹介します。

散らかった部屋を見たくないとき

「見るぞー!」と思って、再生したはいいけど、あまりに物がたくさんある部屋を見て「うっ」となってしまうときがあります。

こうなったら、「今は疲れてるんだな」と思って、きれいなものを見るようにしてます

韓国アイドルの顔とかです。

疲れてるときは、美しいものしか受けつけられないみたいです。

そういえば、この本にもメンタルやばいときは美しい写真集って書いてあった気がします(記憶が曖昧)。

捨てたい気持ちが暴走しているとき

捨てたいザウルス

たまに出てくる捨てたいザウルスくん

この子は、他人が断捨離しているのを見ても、暴走します。

番組ですっきりきれいになる家と、家族の物で散らかっている我が家を見比べて、イライラしてしまうのです。

そういうときは、ひとまず韓国アイドルを挟みます。

そして、捨てたいザウルスくんがいなくなったら、見ます

「ウチ、”断捨離しました!」の視聴方法

「BSが見れるテレビがないから、見れないよ」と諦めそうになっている、そこのお姉さん!

「ウチ、”断捨離”しました!」は、TVerで無料で見ることができます

しかも、好きな時間に見れます!

他人に合わせるのが大の苦手な私には、ありがたい限りです。

月曜の夜は先週の分も今週の分も見れないので、火曜日〜日曜日にやってみてください。

目と肩に優しい視聴方法

私は家のテレビにAmazon Fire TV Stickがつながっているので、テレビの大画面で見ています。

家では第2世代を使ってるみたいですが、新しい第3世代があったので貼っておきますね。

私は、スマホを見てると目が痛くなりますが、テレビの画面ならいい感じです。

姿勢も正しくでき、肩が痛くなるのも回避してます。

iPhoneのアプリで見る方法

iPhoneしか持ってないので、iPhoneでのご説明です。

ご了承ください。

まず、App Storeを開きます。

ここから、最初の設定です。

インストールして直後の場合は、こうなります。

2回目からは省略できます。

人を選ばなくても大丈夫です。
よくわからないので無回答にしておきました。
「個人情報なんて持ってけ。アンケートにご協力したいんだ」という心の持ち主は協力してあげましょう。
私は通知によって自分のペースが乱されるのが嫌いなので、通知は基本的にオフです。この辺はお好みで。

ここから、検索して見ます。

普段はこの画面からです。

「ウチ」だけで出てきました。ラッキー!

画面を横向きにすると、大画面で見れます。

まとめ

今回は私のお気に入りの番組「ウチ、”断捨離”しました!」を紹介しました。

おもしろいので、よかったら見てみてください。

この記事が少しでも参考になれば嬉しいです✨

この記事を書いた人
お千代

「お部屋をときめきパワースポットにする」をテーマに、こんまり®︎流片づけを伝えています。

ブログとInstagramでは、片づけのマインドやモノの選び方、しまい方について、投稿中です。

2023年2月に、こんまり®︎流片づけコンサルタントに認定されました。

期待の新人ですので、応援よろしくお願いします!

お千代をフォローする
Uncategorized
お千代をフォローする
スポンサーリンク
お部屋をパワースポットにする片づけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました