インテリアのテイストがバラバラになってしまう人に贈る世界観を作るヒント2つ

Uncategorized

こんにちは!お千代です。

「お部屋のテイストが、定まらない」と悩んでませんか?

わたしも、「白いモノが好き」とモノを集めていたら、テイストがバラバラで、お部屋全体で見たときに「なんか違うなー」と思ってます💭

もちろん、片づけ祭り前の理想のお部屋の写真探しでは、「白が好きだな」くらいの70点くらいで方向性が決まればいいのですが

その後のときめきをプラスする段階では、世界観がはっきりしてた方が、いい気がしています。

なので、今回は世界観を作る上でのヒントをお伝えします。

なぜ世界観を作るの?

昨日、この本を読んでて

ああー!!なるほどー!!!

って思ったことがあるんです。

それは、

世界観がはっきりあるものってときめく

ってことです。

たとえば

  • ディズニーランド
  • 無印良品
  • 好きなインスタグラマーの投稿

などついつい吸い寄せられてしまうものを思い浮かべてみてほしいのです。

世界観がしっかりありません?

それで、やっぱりお部屋も世界観がある人っていいなーって思ったんです。

それに、それに!!!

先に「こんな感じ」って方向性が決まってると、実現スピードが爆速になるんです。

この本を読んで、自分なりにビジョンボードを作ったら、それに関する情報がバンバン目に入ってくるようになりました。

まだ3日目なので、何か叶ったとかではないですが、これはすごいです。

「こうなりたい」って漠然と思っていたことを、しっかり言葉や写真で見れるようにするって大事だなーと実感したのです。

世界観を作るヒント

世界観が大事だよって言われても、どうやって作るの?

って思いますよね?

世界観をセンスだけで作れる人はそのまま突っ走っていけばいいと思いますが、わたしはセンスだけでは作れないです。

そこで、心の中を言葉にしておくってことが大事です。

そうすると、センスある人に相談したり、検索したりできますよね!

「心の中を言葉にするのは日々練習あるのみ」って言ったら、ちょっと冷たいので、ヒントをご紹介します。

背景を知る

この本にも書いてあったことなんですが、背景を知るって大事です。

たとえば、わたしは小学生のころ

ジーパンはおしゃれでかっこいい

って思ってました。

だから、卒業式のときにジーパンは場違いが理解できなかったんです。

でも、背景を知ったら、労働者の服っていうじゃありませんか。

つまり、かなりカジュアルな服装なんですよね。

ジーパンの背景を知ったら、より自分にとって表現したいイメージを表現できるようになったなと思います。

それと同じで、インテリアのお店も、背景を知るとおもしろいです。

今日、Francfrancの会社のホームページを見てみました。

ずっと、

Francfrancは外国っぽい

って思ってたんですが、日本の会社なんですね。

びっくり!!

もっと色を楽しんでほしいから、フランスにインスピレーション受けてる、みたいなことが書いてあって、すてきだなーって思いました。

ただ、わたしは今までFrancfrancでときめくモノがあんまり見つからないって思ってました。

ホームページ調べてみたら、わたしがそこまでフランスっぽい感じに憧れてるわけじゃないってことに気づいたのです!

自分の心の中のモヤモヤを言葉にできると、めっちゃスッキリします!!

顔タイプ診断を知る

わたしは、顔タイプ診断の考えが大好きで、この考え方っていろんなことに使えるなって思ってます。

お部屋のインテリアにも当てはめてみちゃいます💕

同じ白っぽい部屋でも、

  • ナチュラル
  • シンプル
  • ラグジュアリー

と、カジュアルから大人っぽい感じまで、いろんなテイストがあるのです。

わたしの顔タイプはソフトエレガントです。

ソフトエレガントは直線と曲線の間くらいで、ちょっと大人っぽい感じです。

顔タイプと好みがずれてる人もいると思いますが、わたしはソフトエレガントの雰囲気が好きで、

お部屋の雰囲気も、ソフトエレガントっぽく、シンプルで品がある感じが好きだなって、言葉にできました。

それで、これを言葉にしておくと何がいいのかっていうと、行くお店を決められるからです。

たとえば、Francfrancに行ってシンプルなモノを探すのもアリっちゃアリですが、無印良品を先に見ておいた方が良かったりしますよね。

お店を目の前に全部出してときめきで選ぶことができたら最高ですが、実際はムリなわけで。

なりたい雰囲気を言葉にできる「顔タイプ診断」の考え方を知っておくと、ときめく世界観を作るのに役立ちます。

おわりに

世界観については、今も考えてるところです。

でも、インテリアに悩んでいる人のヒントにちょっとでもなればいいなと思って、今日書きました。

もし、この本を読んで世界観について考えたこととかあれば、コメントで教えてください!!!

Audibleにもありました(2022年6月20日現在)

Audible無料体験
この記事を書いた人
お千代

「お部屋をときめきパワースポットにする」をテーマに、こんまり®︎流片づけを伝えています。

ブログとInstagramでは、片づけのマインドやモノの選び方、しまい方について、投稿中です。

2023年2月に、こんまり®︎流片づけコンサルタントに認定されました。

期待の新人ですので、応援よろしくお願いします!

お千代をフォローする
Uncategorized
お千代をフォローする
スポンサーリンク
お部屋をパワースポットにする片づけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました